以前の虫ん坊虫ん坊:2012年2月号(119)次の虫ん坊
虫ん坊:2012年3月号

特集1:「グスコーブドリの伝記」音楽 小松亮太さんインタビュー 特集2:待望の第2弾! 「手塚治虫・創作ノートと初期作品集 2」発売! オススメデゴンス!:『W3』 コラム:虫さんぽ:第20回:神奈川県川崎市縦断、ドラえもんと笑いの像に会いに行く! 投稿:虫ん坊読者の広場 編集後記:今月のひとこと
特集1:「グスコーブドリの伝記」音楽 小松亮太さんインタビュー

特集1:「グスコーブドリの伝記」音楽 小松亮太さんインタビュー

 7月7日の公開に向けて、着々と制作が進んでいる映画「グスコーブドリの伝記」ですが、1月30日に行われた、ニコニコ生放送「”Promotion but Education Vol.3 サントラ収録生放送”」はご覧になったでしょうか?

 音楽を担当されるのは、アルゼンチン・タンゴをホームグラウンドに、バンドネオン奏者として、また作曲家、アレンジャーとして活躍する小松亮太さん。『風の詩〜THE世界遺産』『情熱大陸』などのテレビ番組の主題曲から、アニメーションでは『モノノ怪』のオープニングテーマ『下弦の月』など、独特な世界観を持つその音楽は、みなさんもどこかできっと、耳にしたことがあるはずです。

  虫ん坊では、小松さんにインタビューし、「ブドリ」の音楽を手がけてみた手ごたえや、どんな響きを目指されているのか、伺ってみました。


特集1


特集2:待望の第2弾! 「手塚治虫・創作ノートと初期作品集 2」発売!

特集2:待望の第2弾! 「手塚治虫・創作ノートと初期作品集 2」発売!

 虫ん坊2010年12月号でご紹介した、『手塚治虫・創作ノートと初期作品集』復刻版の発売のニュースには、みなさん、驚かれたと思います。
この『創作ノートと初期作品集』の好評にともない、このたび、2月1日に第2弾が発売されました!

今月の虫ん坊では、再び、本企画の仕掛け人・小学館クリエイティブ取締役 川村寛さんにお話を伺い、今回発売となる『創作ノート2』について、『1』との相違や、その魅力について伺いました。


特集2


オススメデゴンス!:『W3』

 今月の「オススメデゴンス」は、特集1のインタビューで小松亮太さんも小学校のころ読んで、印象に残った、とおっしゃっていた「W3」をご紹介します!

 地球の動物に変身したW3のキャラクターの可愛らしさはさることながら、アクションあり、友情ありのダイナミックなストーリー展開といい、ラストのすばらしさといい、手塚ファンなら必ず読んでおきたい作品です。




オススメデゴンス!

オススメデゴンス!:『W3』


コラム:虫さんぽ:第20回:神奈川県川崎市縦断、ドラえもんと笑いの像に会いに行く!

コラム:虫さんぽ:第20回:神奈川県川崎市縦断、ドラえもんと笑いの像に会いに行く!

 今回散歩をするのは神奈川県川崎市だっ! 川崎市は東京の町田市と神奈川県横浜市に隣接した細くて長〜い市だ。手塚先生の足跡をたどってこの街を歩く計画を立てたところ、そのルートは何とこの細長い川崎市を端から端までズズズィ〜ッと縦断するものになった。今回は徒歩以外に電車、バスを駆使しての川崎市縦断虫さんぽ、いったいどんな出会いと発見が待っているのか!? いざ出発です!!

 

コラム


投稿:虫ん坊読者の広場

 今月は3月3日のひな祭りにちなんで、手塚少女漫画といったらこれ、ということで、「リボンの騎士」のテーマ投稿を募集しました!

やはり、サファイアの人気は強いですね。たくさんのサファイアの投稿をありがとうございます。誌面が華やかになりますね〜。

投稿

 

投稿たくさんありがとう!


編集後記:今月のひとこと

編集後記:今月のひとこと

『グスコーブドリの伝記』がだんだん出来上がってきています。今月は、音楽をご担当された小松亮太さんにお話を伺うことができました! テレビ番組のテーマやアニメ音楽で大活躍されている小松さんですが、大変気さくにお話をしてくださいました。アルゼンチン…日本から見ると、地球の裏側ですが、どんなところなのでしょう…。一度行ってみたいです。いまの季節だとやっぱり、真夏なんでしょうか。まだまだ毎日寒いので、ちょっとうらやましいです。

特集2では遂に発売となった「手塚治虫の創作ノートと初期作品集2」のお話を再び小学館クリエイティブ・川村さんに伺いました。前回の「1」よりさらにラフなメモになって、より手塚先生の生の「思考法」のようなものが垣間見える内容です。
  個人的には、この写真のページにびっくりしました。「七色いんこ」のあの『日本の国土っ!』っていうギャグ、いったい何が元ネタなんだろう? ってずっと思っていましたが、もしかすると、これかもしれない。右ページの下の方に、ほら。
  でも、このネタの本当の「おおもと」ってなんなのでしょうか? 政治風刺っぽくもあるし、意味不明でもある… ふしぎなフレーズです。

 


いとう



バックナンバー

2018年 10月号(199) 9月号(198) 8月号(197) 7月号(196)
  6月号(195) 5月号(194) 4月号(193) 3月号(192) 2月号(191) 1月号(190)
2017年 12月号(189) 11月号(188) 10月号(187) 9月号(186) 8月号(185) 7月号(184)
  6月号(183) 5月号(182) 4月号(181) 3月号(180) 2月号(179) 1月号(178)
2016年 12月号(177) 11月号(176) 10月号(175) 9月号(174) 8月号(173) 7月号(172)
  6月号(171) 5月号(170) 4月号(169) 3月号(168) 2月号(167) 1月号(166)
2015年 12月号(165) 11月号(164) 10月号(163) 9月号(162) 8月号(161) 7月号(160)
  6月号(159) 5月号(158) 4月号(157) 3月号(156) 2月号(155) 1月号(154)
2014年 12月号(153) 11月号(152) 10月号(151) 9月号(150) 8月号(149) 7月号(148)
  6月号(147) 5月号(146) 4月号(145) 3月号(144) 2月号(143) 1月号(142)
2013年 12月号(141) 11月号(140) 10月号(139) 9月号(138) 8月号(137) 7月号(136)
  6月号(135) 5月号(134) 4月号(133) 3月号(132) 2月号(131) 1月号(130)
2012年 12月号(129) 11月号(128) 10月号(127) 9月号(126) 8月号(125) 7月号(124)
  6月号(123) 5月号(122) 4月号(121) 3月号(120) 2月号(119) 1月号(118)
2011年 12月号(117) 11月号(116) 10月号(115) 9月号(114) 8月号(113) 7月号(112)
  6月号(111) 5月号(110) 4月号(109) 3月号(108) 2月号(107) 1月号(106)
2010年 12月号(105) 11月号(104) 10月号(103) 9月号(102) 8月号(101) 7月号(100)
  6月号(99) 5月号(98) 4月号(97) 3月号(96) 2月号(95) 1月号(94)
2009年 12月号(93) 11月号(92)        
バックナンバーは掲載当時の情報のため、過去の情報については保障致しかねます。あらかじめご了承ください。

(C)TEZUKA PRODUCTIONS.