虫ん坊

手塚マンガあの日あの時+(プラス) 『ブラック・ジャック』再入門 第5回:どん底の時代からのマンガのような復活劇!!(上)

2023/05/12

『ブラック・ジャック』再入門 第5回:どん底の時代からのマンガのような復活劇!!(上)

写真と文/黒沢哲哉

 今年連載開始50周年を迎える『ブラック・ジャック』。本コラムでは『ブラック・ジャック』再入門と題して、改めて魅力を掘り下げています。第5回・第6回では手塚治虫がどのような状況の中で『ブラック・ジャック』を生み出したのかに焦点を当てていきます。


◎『ブラック・ジャック』誕生前夜の状況

『ブラック・ジャック』第1話が掲載された『週刊少年チャンピオン』の発行日は19731119日。週刊誌は表記された発行日のおよそ1か月前には店頭に並ぶから、この年の10月中旬に世に出たことになる。

 じつはこのころ手塚は重大な問題を2つ抱えていた。ひとつは手塚が心血を注いで設立したアニメ制作会社虫プロダクションの経営状況が悪化して倒産寸前の危機に陥っていたこと。そしてもうひとつが手塚本人が人生最大のスランプにおちいっていたことだった。60年代後半から台頭した劇画の人気に押され、ヒット作を生み出せない時期が5年以上も続いていたのだ。特に少年誌での人気低迷は顕著で、少年誌での長期の連載はほとんどなくなっていた。

◎自ら出版社へ持ち込みを

 現・手塚プロダクション社長の松谷孝征は当時をこう振り返る。松谷は73年春に手塚プロへ入社し、当時は手塚のマネージャーを務めていた。

「その頃(黒沢注:73年当時)の手塚は連載も少なく、冬の時代を迎えていました。何せ100ページくらいの原稿を、あの手塚治虫自ら出版社に持ち込んでいたくらいですから。そんなとき春に連載も終わった『週刊少年チャンピオン』の編集長だった壁村さんから「読み切り作品を描いてほしい」という話が来たんです」

2008年、秋田書店刊『ブラック・ジャック トレジャーブック』所収「B・Jインタビュー1 B・Jが残したメッセージを多くの子どもたちに伝えていきたい」より)

14_blackjack_sai_nyuumon03-01.jpg

14_blackjack_sai_nyuumon03-02.jpg

14_blackjack_sai_nyuumon03-03.jpg

1992年、朝日新聞社刊『手塚治虫物語 1960-1989』(伴俊男+手塚プロダクション)より

◎『ブラック・ジャック』はサブタイトル?

『ブラック・ジャック』連載開始時の担当編集者だった岡本三司も当時をこう語る。

「最初の予定では、4、5回連載して、最終回は無人島に行ってエンディング...という予定だったんですよ。まぁ、漫画家生活30周年ということで、一種のバラエティ番組的なニギヤカシ作品のはずだったんですね。正直いって、こんなモンスター的な作品になるなんて、そのときは少しも思いませんでした。ぼくも、正直そんなに気合がはいってなくて...。先生に「タイトル決まりました?」と聞いたら、「『ブラック・ジャック』にしようと思うんだ」とおっしゃるわけ。そこでぼくは「先生、サブタイトルじゃなくて、本タイトルを教えてくださいよ」なんて失礼なことをいってしまったくらいですよ」

2001年、秋田書店巻『ブラック・ジャック 300STARS'Encyclopedia』所収「ブラック・ジャック誕生秘話「めぐり会い」伝説 名作は瞬時にして生み出された!」より)

◎大御所のゲスト席

 松谷の「読み切り」という言葉と岡本の「4、5回連載」という言葉で若干の差異があるが、いずれにしても『チャンピオン』からの依頼が長期連載の大作でなかったことだけは確かだ。つまりこのとき手塚に用意されたのは大御所のゲスト席だったのだ。

 岡本の言葉の中に「漫画家生活30周年」とあるが、1946年にプロデビューした手塚の実際の30周年は76年であり、言ってみればこれも大御所を立てるための飾り物の"金看板"だったということだ。

 だがじつはこのころ、引退の危機を迎えていたマンガ家は手塚治虫だけではなかった。マンガ界全体を俯瞰してみると、マンガ界はまさに世代交代の時期を迎えていたからだ。

 1940年代から60年代にかけて、手塚とその影響を強く受けたマンガ家たちによって戦後ストーリーマンガの世界は大きく切り開かれてきた。しかし70年代に入るとそこからさらに先へ進んだ新しい表現をする新たな作家たちが続々と誕生してきていたのだ。

 名前を挙げるとキリがないが、一例を挙げると、山上たつひこ(『光る風』70年、『喜劇新思想体系』7274年)、吾妻ひでお(『エイト・ビート』71年、『ふたりと5人』7276年)、ジョージ秋山(『デロリンマン』6970年、『アシュラ』7071年)、永井豪(『デビルマン』7273年、『マジンガーZ』7273年)などなど、いずれもそれまでにないテーマや表現手法が大きく注目されていた。

 こうした流れの中では、かつて一時代を築いた大御所だったとしても、そのままの作風で第一線にとどまり続けるのは難しい状況になっていたのだ。

 岡本は、宮崎克原作、吉本浩二漫画によるマンガ『ブラック・ジャック創作秘話』の中では、こんな言葉も語っている。

「カベさんは手塚先生の死に水をとろうとしてるんだと思ったね...」

14_blackjack_sai_nyuumon03-04.jpg

14_blackjack_sai_nyuumon03-05.jpg

2013年、秋田書店刊『ブラック・ジャック創作秘話』(宮崎克原作、吉本浩二漫画)第4巻より

◎初の医者マンガに意欲満々!!

『チャンピオン』から自分に用意されたのが大御所のゲスト席だということは、それまで数多くの編集者と接してきた手塚にもすぐに分かったにちがいない。

 だが手塚はそこで投げやりになることは決してなく、ある斬新な企画を提案する。それが天才外科医を主人公とした今までにない医療マンガのアイデアだった。

 松谷は前出のインタビューの中でそれを聞いて「子ども漫画で医者が主人公というのは、人気の面でどうなのかという不安はありました」と懸念を語っている。それは恐らく『チャンピオン』編集部内でも同様の感想だったことだろう。だが『チャンピオン』の壁村耐三編集長はこれにGOサインを出したのだった。

◎医学史料を自ら収集!!

 企画が通ると、手塚はさっそく意欲的にこの作品に着手した。当時手塚のチーフアシスタントを務めていた福元一義は、そのときの手塚の様子を後にこう語っている。

「手塚先生は非常に張り切って、作画資料の医学書を自ら用意したほどでした(ふつう、資料は他のスタッフが買っていました)。この時に先生が購入した高価な三冊の医学書は、連載中ずっと資料として重宝され、いわば作品の"バイブル"となりました。また医療機器等はどういうツテで手に入れたのか、病院向けのカタログを先生から直接渡されていました」

2009年、集英社刊、福元一義著『手塚先生、締め切り過ぎてます!』より)

14_blackjack_sai_nyuumon03-06.jpg

2009年、集英社刊『手塚先生、締め切り過ぎてます!』(福元一義著)

◎チャンピオン編集長の決断!

 こうしてついにスタートした『ブラック・ジャック』だが、新連載にもかかわらず第1話は巻頭でもカラーでもなくモノクロページだけというひっそりとしたスタートだった。

 読者による人気投票の結果も、松谷が心配したとおり1213本の連載作品がある中で12位というほぼ最下位からのスタートだった。

 だが剛腕で知られた壁村編集長は、生まれたばかりのこの作品に早くも大きな可能性を見出していたようだった。

 壁村は人気投票の結果を無視し、当初最終回となる予定だった第4話で初の巻頭カラー30ページを用意した。そして連載の継続を決定したのである。

14_blackjack_sai_nyuumon03-07.jpg

『ブラック・ジャック』連載第1話トビラ。
※画像は平凡社刊『子どもの昭和史 手塚治虫マンガ大全』より

◎ピノコ初登場!!

 このころには手塚も作品に手応えを感じ始めていたようで、74年2月18日号掲載の第12話「畸形嚢腫」でピノコという新キャラクターを誕生させている。

 ピノコの登場は、アンチヒーローが主役のお話に単に彩りを添えるだけのものではない。ピノコの無邪気さがブラック・ジャックに本音を語らせ、無口で無表情なこの男の人間性を引き出す重要な役割りを担っている。ここでもしピノコの登場がなければ『ブラック・ジャック』がこれほど長期連載になることはなかったに違いない。

 逆に言えば手塚はこの作品を長期連載化するために必要不可欠なキャラクターとしてピノコを投入したわけだ。当時リアルタイムで『チャンピオン』を読んでいたぼくも、このピノコの登場によって「手塚先生が本気を出した!」と感じたのだった。

 そして前出の岡本のインタビューによれば、741125日号に掲載された第50話「めぐり会い」で初の人気投票2位を獲得し、これ以降は1位も含めて人気投票上位の常連作品となっていったのである。

14_blackjack_sai_nyuumon03-08.jpg

14_blackjack_sai_nyuumon03-09.jpg

14_blackjack_sai_nyuumon03-10.jpg

14_blackjack_sai_nyuumon03-11.jpg

講談社版手塚治虫漫画全集『ブラック・ジャック』「畸形嚢腫」よりピノコ初登場シーン。※以下、特記のないマンガ画像はすべて講談社版手塚治虫漫画全集より

<つづく>


黒沢哲哉


1957年東京生まれ。マンガ原作家、フリーライター。
手塚マンガとの出会いは『鉄腕アトム』。以来40数年にわたり昭和のマンガと駄菓子屋おもちゃを収集。昭和レトロ関連の単行本や記事等を多数手がける。手塚治虫ファンクラブ(第1期)会員番号364番


手塚マンガあの日あの時+(プラス)

■バックナンバー

第1回:手塚ファン1,000人が集結! 手塚治虫ファン大会開催!!

第2回:ファン大会再び! 手塚治虫、アトム復活にかける思いを語る!!

第3回:ブレーメン4の夏、九段会館は暑かった!

手塚マンガのルーツを調査せよ! 第1回:手塚治虫を自然科学に目覚めさせた1冊の本!

手塚マンガのルーツを調査せよ! 第2回:手塚治虫が習作時代に影響を受けた幻のマンガ!

手塚マンガのルーツを調査せよ! 第3回:手塚SFに多大な影響を与えた古典ファンタジーの傑作とは!?

"テレビっ子"手塚治虫を読もう!!(1960年代編) 第1回:『鉄腕アトム』に出てきた謎のおじさんの正体は!?

"テレビっ子"手塚治虫を読もう!!(1960年代編) 第2回:地球調査隊が出会った"テレビっ子"少年!!

"テレビっ子"手塚治虫を読もう!!(1960年代編) 第3回:カラーテレビ時代の幕開けに登場した不謹慎番組とは!?

一読三嘆!! 『七色いんこ』を8倍楽しむ読み方!! 第1回:世相と流行を知ると2倍楽しめる!!

一読三嘆!! 『七色いんこ』を8倍楽しむ読み方!! 第2回:キャラクターの元ネタを探ると4倍楽しめる!!

一読三嘆!! 『七色いんこ』を8倍楽しむ読み方!! 第3回:ニュースの真相を知ると8倍楽しめる!!

『ばるぼら』が描いた1970年代という時代 第1回:1960-70年代の新宿を闊歩していたフーテンとは!?

『ばるぼら』が描いた1970年代という時代 第2回:政治、カネ、そしてストレス!!

『ばるぼら』が描いた1970年代という時代 第3回:日本沈没とノストラダムス

不思議生物"ママー"の世界!! 第1回:ママーはあなたの本音を代弁してくれる!?

不思議生物"ママー"の世界!! 第2回:大発見! 「日本の国土ッ」は"ママー語"だった!!

不思議生物"ママー"の世界!! 第3回:ママーのルーツは咳止め薬だった!?

手塚マンガの復刻新時代を斬る!! 第1回:雑誌連載版『アドルフに告ぐ』復刻の意味!!

手塚マンガの復刻新時代を斬る!! 第2回:手塚復刻本、ブックデザインの秘密に迫る!!

手塚マンガの復刻新時代を斬る!! 第3回:手作り感満載の復刻本、刊行の秘密に迫る!!

『ばるぼら』に描かれた幻想の東京をさんぽする!! 第1回:あのころ、新宿は喧騒に包まれていた!!

『ばるぼら』に描かれた幻想の東京をさんぽする!! 第2回:歌舞伎町五丁目にその店はあった!!

『ばるぼら』に描かれた幻想の東京をさんぽする!! 第3回:下水道迷宮の行きつく先は──!?

『鉄腕アトム』の代筆作家を調査せよ!! 第1回:あの大マンガ家もアトムを描いていた!!

『鉄腕アトム』の代筆作家を調査せよ!! 第2回:ひっそり差し替えられた代筆ページ!!

再録・手塚マンガあの日あの時 第1回:B・Jとミグ25亡命事件

再録・手塚マンガあの日あの時 第2回:アポロ月着陸と月の石(その1)

『鉄腕アトム』の代筆作家を調査せよ!! 第3回:代作もまた面白い!!

再録・手塚マンガあの日あの時 第3回:アポロ月着陸と月の石(その2)

再録・手塚マンガあの日あの時 第4回:"悪魔のような男"はこうして生まれた -バンパイヤからMWへ-(その1)

再録・手塚マンガあの日あの時 第5回:"悪魔のような男"はこうして生まれた -バンパイヤからMWへ-(その2)

手塚マンガに新たな光を!『マグマ大使』編 第1回:フリーダムすぎる変形の魅力!!

再録・手塚マンガあの日あの時 第6回:アトム誕生の時代─焼け跡の中で─

再録・手塚マンガあの日あの時 第7回:アトムの予言─高度経済成長のその先へ─

手塚マンガに新たな光を!『マグマ大使』編 第2回:「人間モドキ」のサスペンス

手塚マンガに新たな光を!『マグマ大使』編 第3回:『マグマ大使』の宇宙観

Theインタビュー:『手塚治虫とトキワ荘』の著者、中川右介の執筆手法を探れ!! 第1回:文献資料を読み込むことの意義とは!?

Theインタビュー:『手塚治虫とトキワ荘』の著者、中川右介の執筆手法を探れ!! 第2回: テリトリーは気にしない! 縦横無尽な在野精神!

Theインタビュー:『手塚治虫とトキワ荘』の著者、中川右介の執筆手法を探れ!! 第3回: 中川流執筆術をほんの少しだけご紹介!

シリーズ企画 手塚マンガとブーム:スター・ウォーズとSFXブームの時代(1977-1983) 第1回:『スター・ウォーズ』とスペースオペラの復権!

シリーズ企画 手塚マンガとブーム:スター・ウォーズとSFXブームの時代(1977-1983) 第2回:スーパーマンの復活とE.T.降臨!

シリーズ企画 手塚マンガとブーム:スター・ウォーズとSFXブームの時代(1977-1983) 第3回:幻のSF映画がついにリバイバル!!

手塚マンガあの日あの時+(プラス) シリーズ企画 手塚マンガとブーム:美少女マンガ・アニメブームの時代(1977-1985) 第1回:『プライム・ローズ』VS『あんどろトリオ』

手塚マンガあの日あの時+(プラス) シリーズ企画 手塚マンガとブーム:美少女マンガ・アニメブームの時代(1977-1985) 第2回:『あんどろトリオ』の内山亜紀先生仕事場訪問&インタビュー!!

手塚マンガあの日あの時+(プラス) シリーズ企画 手塚マンガとブーム:美少女マンガ・アニメブームの時代(1977-1985) 第3回:『ふしぎなメルモ』から『プライム・ローズ』まで

手塚マンガあの日あの時+(プラス) 『ブラック・ジャック』再入門 第1回:アンチヒーローB・Jはこうして誕生した!!(上)

手塚マンガあの日あの時+(プラス) 『ブラック・ジャック』再入門 第2回:アンチヒーローB・Jはこうして誕生した!!(下)

手塚マンガあの日あの時+(プラス) 『ブラック・ジャック』再入門 第3回:手塚流医療マンガのルーツをさぐれ!!(上)

手塚マンガあの日あの時+(プラス) 『ブラック・ジャック』再入門 第4回:手塚流医療マンガのルーツをさぐれ!!(下)


CATEGORY・TAG虫ん坊カテゴリ・タグCATEGORY・TAG虫ん坊カテゴリ・タグ