手塚マンガあの日あの時+(プラス)『鉄腕アトム』の代筆作家を調査せよ!! 第3回:代作もまた面白い!!|虫ん坊|手塚治虫 TEZUKA OSAMU OFFICIAL

虫ん坊

手塚マンガあの日あの時+(プラス)『鉄腕アトム』の代筆作家を調査せよ!! 第3回:代作もまた面白い!!

2021/02/26

『鉄腕アトム』の代筆作家を調査せよ!! 第3回:代作もまた面白い!!

写真と文/黒沢哲哉

『鉄腕アトム』の代筆作家を探っていくシリーズ連載第3回は、テレビアニメ化された『アトム』を盛り上げるために発行された『鉄腕アトムクラブ』に掲載された代作についてご紹介します。「代筆」ではなく「代作」としたのは、エピソードまるごとをストーリーから絵までを描いたいわゆる「二次創作」だから。毎月『鉄腕アトムクラブ』に載せる目玉マンガを休みなく描き続けるために、虫プロダクションの実力者たちが活躍しました。


◎オリジナル『アトム』を描いた代作作家たち!

 手塚治虫の代表作『鉄腕アトム』を代筆した作家を深堀りするコラムも今回がラスト。今回はテレビアニメ『鉄腕アトム』が大ヒットしていた時代にこの作品を手塚に代わって代作していた作家を3人紹介しよう。

 今回紹介するのは作品の一部を代筆したのではなく、『鉄腕アトム』のエピソードを丸ごと代作した作家たちである。

◎毎月アトムの新作が読める『鉄腕アトムクラブ』!

 1963年1月からフジテレビ系列でテレビアニメ『鉄腕アトム』の放送が始まった。日本初の連続テレビアニメとされるこの作品は、手塚治虫が主催するアニメ制作会社虫プロの制作によるものだった。

 このアニメが大ヒットすると、サービス精神旺盛な手塚はファンを盛り上げようと虫プロ内に「鉄腕アトムクラブ」というファンクラブを創設した。そして毎月1回、会報を発行して会員に送付したのだ。その会報が『鉄腕アトムクラブ』である。

 会報とは言っても単なる冊子にとどまらず、著名なSF作家による短編小説やSF豆知識的な読み物が掲載されていたりして中身の充実度は半端なものではなかった。そして何といってもこの会報の目玉となっていたのが、毎号掲載される『鉄腕アトム』の新作だった。

 手塚は『鉄腕アトムクラブ』には「うそつきロボットの巻」(64年9月号)や「盗まれたアトムの巻」(65年6月号~9月号)、「人面岩の巻」(66年2月号、3月号)などの名作を描いている(連載時には各話タイトルはなく、これらのタイトルは後の単行本化の際に付けられたもの)。

 手塚としてはもちろん毎号自分で描きたかったに違いないが、さすがにそれは不可能だったようで、『鉄腕アトムクラブ』には代筆作家として3人のマンガ家の名前がクレジットされている。

◎少女漫画作家から虫プロへ!

『鉄腕アトムクラブ』で『鉄腕アトム』を代筆したひとり目は北野英明である。

 北野英明の名前はご存じの方も多いだろう。北野は少女漫画でデビューした後、手塚のアシスタントを経て虫プロへ入社、アニメーションの制作に関わった。

 虫プロのアニメ作品で北野の名前がクレジットされているもっとも古い作品は、1964年7月に劇場公開された『鉄腕アトム・宇宙の勇者』だ。北野はこの作品に原画のひとりとしてクレジットされている。

 北野はその後も演出や動画などさまざまなポジションで1970年代まで虫プロのアニメ制作に多く関わっており、『鉄腕アトムクラブ』での『鉄腕アトム』の代作は、そうしたアニメ制作の仕事の合間を縫っての仕事だったようだ。

09_atom_daihitsu_03-01a.jpg

09_atom_daihitsu_03-01b.jpg

09_atom_daihitsu_03-01c.jpg

北野英明による最初の『鉄腕アトム』の代筆が掲載された『鉄腕アトムクラブ』1965年2月号。アトムの頭がひしゃげているのは、この前の号で落石がアトムを直撃したためだ。絵柄も構図もじつに手慣れており、サーベル虎のキャラクターもうまく手塚タッチを模している

09_atom_daihitsu_03-02a.jpg

09_atom_daihitsu_03-02b.jpg

これ以後、北野英明は『鉄腕アトムクラブ』で代筆作家として大活躍していく。『鉄腕アトムクラブ』1965年4月号より

09_atom_daihitsu_03-03a.jpg

09_atom_daihitsu_03-03b.jpg

『鉄腕アトムクラブ』1966年7月号では、北野英明がテレビアニメでも大人気だった『地球防衛隊の巻』のオリジナルストーリーを展開

◎『リボンの騎士』から麻雀劇画へ!?

 北野が最初に代筆したのは65年2月号だった。6412月号と1月号に掲載された「ジャングル魔境の巻」の執筆が恐らく続かなくなってしまったのだろう。この2月号のタイトルカットには「制作 虫プロダクション」とクレジットされ、欄外に「原作・手塚治虫/え・北野英明」と記載されている。

 そしてここからはしばらくの間、北野の代筆による『鉄腕アトム』のオリジナルエピソードが続くのである。その結果、北野は『鉄腕アトム』を最も多く代筆した作家となった。

 これらの代筆作品に手塚はどの程度関わっていたのか。例えば原案だけを提供していたのか、それともコマ割りだけか、あるいは下描き程度までは渡していたのか。それらは一切不明だが、北野英明の描く『鉄腕アトム』は絵柄もコマ割りもまったく破綻しておらず、じつにのびのびと手塚の代役を務めている。

 ちなみに北野は後年、『リボンの騎士』の代筆も務めている。

 その後、1970年代に虫プロを去った北野は再びマンガ家に戻った。そこで彼は麻雀劇画という新たなジャンルを開拓し、そのジャンルの第一人者として長く活躍したことは多くの人が知るところだろう。

09_atom_daihitsu_03-04.jpg

阿佐田哲也の原作を北野英明がコミカライズして、麻雀劇画という新ジャンルを開拓したといわれる『牌の魔術師』(1974年、秋田書店刊)。

09_atom_daihitsu_03-05.jpg

1981年に刊行された『北野英明マガジン』創刊準備号。麻雀劇画人気がいよいよ盛り上がり、ついに北野英明の名を冠した雑誌まで創刊された

◎九州出身の2人の代筆作家!

『鉄腕アトムクラブ』で『鉄腕アトム』を代筆した作家はあと2人いる。井上智(井上さとる)と大野ゆたか(大野豊)だ。

 この2人はともに佐賀県出身で、福岡県出身の松本零士らと一緒に「九州漫画研究会」という同人グループを結成していた。

 そうした縁からだろうか、2人は前後して虫プロダクションのまんが部に入社し、手塚のアシスタントや代筆を務めていたのである。

『鉄腕アトムクラブ』では2人ともじつに手慣れた感じでアトムを描いており、無理して模写をしているという感じはまったく見られない。だけどそれぞれの絵を並べてみるとやはりそれぞれに微妙な個性があり、その違いを見比べてみるのも面白い。

 井上は『鉄腕アトム』以外にも手塚の代作を手がけていて、最も知られているのが『マグマ大使』だろう。『マグマ大使』は1965年から67年にかけて雑誌『少年画報』に連載された作品だ。しかし連載後半になると手塚はほとんど執筆できなくなり最終章の「サイクロップス編」は丸々井上智の代筆で連載された。この連載の途中で井上は虫プロを退社したが、虫プロのすぐ近くに仕事場をかまえており退社後も『マグマ大使』の執筆を続けた。

 一方の大野豊は、1968年に虫プロが制作したテレビアニメ『わんぱく探偵団』のコミカライズを雑誌に連載するなどして活躍。1970年代に入ってからは独立し、元手塚プロマネージャーだった平田昭吾がプロデュースしたポプラ社の「アニメ絵本」シリーズで作画を手がけるなどしている。

09_atom_daihitsu_03-06a.jpg

09_atom_daihitsu_03-06b.jpg

『鉄腕アトムクラブ』1966年8月号では井上智が「イルカ文明」をコミカライズ。「イルカ文明」は豊田有恒が脚本を執筆して19648月に放送されたテレビアニメのオリジナルエピソードで、シリーズ最高の視聴率40.7%を記録した

09_atom_daihitsu_03-07a.jpg

09_atom_daihitsu_03-07b.jpg

『鉄腕アトムクラブ』196610月号より。こちらは井上智のオリジナルエピソード(だろうか)「アトム対コバルト」というキャッチーな作品を収録

09_atom_daihitsu_03-08.jpg

さまざまな絵柄が描ける井上智はテレビアニメ作品のコミカライズなどを得意とした。画像は井上の作画による『黄金バット』が収録された『少年画報』196710月号別冊付録

09_atom_daihitsu_03-09.jpg

井上智は後年、絵本の『鉄腕アトム』でも作画を手がけた。画像は1976年に刊行された『おはようえほん1 鉄腕アトム』(オハヨー出版)。井上は「絵/イノウエ智」としてクレジットされている

09_atom_daihitsu_03-10a.jpg

09_atom_daihitsu_03-10b.jpg

『鉄腕アトムクラブ』で『鉄腕アトム』の代作を手がけた3人目の作家、大野ゆたか。アトムのキャラクターだけでなく、ページ全体の雰囲気もオリジナルの『鉄腕アトム』をうまく模している。画像は『鉄腕アトムクラブ』196611月号

09_atom_daihitsu_03-11a.jpg

09_atom_daihitsu_03-11b.jpg

大野ゆたかは虫プロのテレビアニメ『わんぱく探偵団』をコミカライズして雑誌に連載した。画像はその連載第1話が掲載された『ぼくら』1968年4月号別冊付録。『わんぱく探偵団』は、江戸川乱歩の『少年探偵団』シリーズを現代風にアレンジしてアニメ化したもので1968年にフジテレビ系で放送された

09_atom_daihitsu_03-12.jpg

『鉄腕アトムクラブ』には一時期大野ゆたかのオリジナル作品『にんじゃくん』が連載されていた

◎『アトム』にはまだまだ影の代筆作家がいた......のかも!?

 さてこのたびは3回にわたって『鉄腕アトム』を代筆した8人の作家にスポットを当ててみたがいかがだっただろうか。長期の連載だった『鉄腕アトム』には、じつはこの方たち以外にも著名なマンガ家が関わっていたのではないかとぼくは睨んでいます。何か新事実が発覚したらぜひまたお知らせしたいと思います。

 さて次回の「手塚マンガあの日あの時+(プラス)」では、どんな手塚マンガを深堀りするか!? ヒントは『マ』で始まる大人気ヒーローマンガです。おやっ!? すでに今回のコラムに作品名が出てきていましたでしょうか......お楽しみに!!


黒沢哲哉


1957年東京生まれ。マンガ原作家、フリーライター。
手塚マンガとの出会いは『鉄腕アトム』。以来40数年にわたり昭和のマンガと駄菓子屋おもちゃを収集。昭和レトロ関連の単行本や記事等を多数手がける。手塚治虫ファンクラブ(第1期)会員番号364番


手塚マンガあの日あの時+(プラス)

■バックナンバー

第1回:手塚ファン1,000人が集結! 手塚治虫ファン大会開催!!

第2回:ファン大会再び! 手塚治虫、アトム復活にかける思いを語る!!

第3回:ブレーメン4の夏、九段会館は暑かった!

手塚マンガのルーツを調査せよ! 第1回:手塚治虫を自然科学に目覚めさせた1冊の本!

手塚マンガのルーツを調査せよ! 第2回:手塚治虫が習作時代に影響を受けた幻のマンガ!

手塚マンガのルーツを調査せよ! 第3回:手塚SFに多大な影響を与えた古典ファンタジーの傑作とは!?

"テレビっ子"手塚治虫を読もう!!(1960年代編) 第1回:『鉄腕アトム』に出てきた謎のおじさんの正体は!?

"テレビっ子"手塚治虫を読もう!!(1960年代編) 第2回:地球調査隊が出会った"テレビっ子"少年!!

"テレビっ子"手塚治虫を読もう!!(1960年代編) 第3回:カラーテレビ時代の幕開けに登場した不謹慎番組とは!?

一読三嘆!! 『七色いんこ』を8倍楽しむ読み方!! 第1回:世相と流行を知ると2倍楽しめる!!

一読三嘆!! 『七色いんこ』を8倍楽しむ読み方!! 第2回:キャラクターの元ネタを探ると4倍楽しめる!!

一読三嘆!! 『七色いんこ』を8倍楽しむ読み方!! 第3回:ニュースの真相を知ると8倍楽しめる!!

『ばるぼら』が描いた1970年代という時代 第1回:1960-70年代の新宿を闊歩していたフーテンとは!?

『ばるぼら』が描いた1970年代という時代 第2回:政治、カネ、そしてストレス!!

『ばるぼら』が描いた1970年代という時代 第3回:日本沈没とノストラダムス

不思議生物"ママー"の世界!! 第1回:ママーはあなたの本音を代弁してくれる!?

不思議生物"ママー"の世界!! 第2回:大発見! 「日本の国土ッ」は"ママー語"だった!!

不思議生物"ママー"の世界!! 第3回:ママーのルーツは咳止め薬だった!?

手塚マンガの復刻新時代を斬る!! 第1回:雑誌連載版『アドルフに告ぐ』復刻の意味!!

手塚マンガの復刻新時代を斬る!! 第2回:手塚復刻本、ブックデザインの秘密に迫る!!

手塚マンガの復刻新時代を斬る!! 第3回:手作り感満載の復刻本、刊行の秘密に迫る!!

『ばるぼら』に描かれた幻想の東京をさんぽする!! 第1回:あのころ、新宿は喧騒に包まれていた!!

『ばるぼら』に描かれた幻想の東京をさんぽする!! 第1回:あのころ、新宿は喧騒に包まれていた!!

『ばるぼら』に描かれた幻想の東京をさんぽする!! 第2回:歌舞伎町五丁目にその店はあった!!

『ばるぼら』に描かれた幻想の東京をさんぽする!! 第3回:下水道迷宮の行きつく先は──!?

『鉄腕アトム』の代筆作家を調査せよ!! 第1回:あの大マンガ家もアトムを描いていた!!

『鉄腕アトム』の代筆作家を調査せよ!! 第2回:ひっそり差し替えられた代筆ページ!!

再録・手塚マンガあの日あの時 第1回:B・Jとミグ25亡命事件

再録・手塚マンガあの日あの時 第2回:アポロ月着陸と月の石(その1)


CATEGORY・TAG虫ん坊カテゴリ・タグCATEGORY・TAG虫ん坊カテゴリ・タグ