虫ん坊

手塚マンガあの日あの時+(プラス) 『ブラック・ジャック』再入門 第4回:手塚流医療マンガのルーツをさぐれ!!(下)

2023/04/07

『ブラック・ジャック』再入門 第4回:手塚流医療マンガのルーツをさぐれ!!(下)

写真と文/黒沢哲哉

 手塚治虫の代表作のひとつである『ブラック・ジャック』が2023年、連載開始50周年を迎えた。1973年11月に『週刊少年チャンピオン』で連載が始まって以来、いまだ人気の衰えない名作だけど、この作品がいったいどんな時代にどんないきさつから生まれたものだったのか、よくご存知ない方も多いだろう。そこで「ブラック・ジャック再入門」と題して、誕生の背景と手塚の試行錯誤の日々を振り返ってみたい。その第2回目は、習作時代の作品から『ブラック・ジャック』に至る、手塚の医療マンガの流れを読み解きます!!


◎『ブラック・ジャック』以前の医療マンガ

 さて、ところでこのコラム冒頭に『ブラック・ジャック』が発表された当時、医療マンガは珍しかったと書いた。

 では『ブラック・ジャック』以前に医者を主人公としたマンガはなかったのかというと、そんなことはない。

 63年に『週刊少年マガジン』に連載されたちばてつやの『ハチのす大将』は、ハチのすの街と呼ばれる貧しい町出身のインターンの青年・嵐大介が主人公のお話だった。

 物語は、この大介青年の目を通してさまざまな患者たちの人間模様や病院内での騒動などが綴られていく。手術シーンもあるにはあるが、お話の軸はあくまでも、ちばてつや得意のヒューマンドラマである。

◎職業マンガブームの中で描かれた医療マンガ

 その後、60年代の終わりごろから劇画ブームが台頭してくると、その影響を受けた少年マンガもどんどんとリアルになっていった。

 そうした流れの中で生まれたのが、特定の職業に従事するプロフェッショナルの姿を描く「職業マンガ」という新たなジャンルだった。『少年マガジン』が当時このジャンルの開拓に積極的で、医療マンガもいち早く掲載している。

 それが69年4月6日号に掲載された読み切り『女豹ドクター』(橘外男原作、阿部兼士作画)だった。

 物語は、ひとりの女性医師が 、不治の病の治療方法を見つけようと奮闘するというもの。しかし行き過ぎた実験的手術が世間の批判を浴びて、彼女は法廷で裁かれてしまう。

 展開的にはツッコミどころの多い作品ではあるが、ストーリーの主軸に医療の倫理という重厚なテーマをもってきた少年マンガとしてはかなり先進的な作品だった。

◎『ブラック・ジャック』と併載された知られざる医療マンガ

 そして『週刊少年チャンピオン』731119日号において、医療マンガの真打ち『ブラック・ジャック』がいよいよ登場するわけだけど、じつは当時の『チャンピオン』編集部内では、もうひとつの医者マンガの企画が進行中だった。

 そのエピソードが記録されているのは、宮崎克原作、吉本浩二漫画によるマンガ『ブラック・ジャック創作秘話』だ。

 同書によれば『ブラック・ジャック』の連載は、鬼編集長として有名な壁村耐三が独断で決めて進めていた作品だった。

 ところがその壁村の下で働いていた名編集者で後に同誌編集長となる阿久津邦彦も、じつはまったく同じ時期に医療ものマンガの連載を準備していたのだ。

 阿久津が準備していたのは杉山義法原作、篠原幸雄まんがによる『負けずの大五』という作品だった。

 篠原幸雄は、手塚のアシスタントを経て70年にマンガ家デビューしたばかりの新進のマンガ家だった。

 阿久津は「少年誌初の医療マンガ」を目指して篠原と打ち合わせを続けていた。だがそのころ、手塚の『ブラック・ジャック』も連載開始に向けて着々と執筆が進められていたのだった。

 結局『負けずの大五』は、「少年誌初の医療マンガ」の称号を『ブラック・ジャック』に譲り、『ブラック・ジャック』から5週遅れて連載が始まった。

 『ブラック・ジャック』が徐々に人気を伸ばしていく中で『負けずの大五』は10週でひっそりと連載を終えたのである。

14_blackjack_sai_nyuumon02-27.jpg

2013年、秋田書店刊『ブラック・ジャック創作秘話』(宮崎克原作、吉本浩二漫画)第3巻

 ちなみにこれは黒沢の個人的な余談だけど、『負けずの大五』の作画を担当した篠原幸雄は、その後、編集プロダクション「ワークハウス」を立ち上げ、80年代のファミコンブームの時代には攻略本で数々のヒットを飛ばした。

 そのころライターとして独立したばかりのぼくも、篠原さんの会社で多くのゲーム攻略本やホビー本の原稿を書かせてもらい、キャリアを積んだのである。

 ここに紹介した『負けずの大五』の単行本は、その当時、篠原さんから直接いただいたものである。

14_blackjack_sai_nyuumon02-30.jpg

1977年、ふしぎな仲間たち社刊『負けずの大五』(杉山義法原作、篠原幸雄まんが)

◎『ブラック・ジャック』の中に描かれた『恐怖菌』

 ここでふたたび冒頭の『恐怖菌』の話題に戻ろう。じつは『ブラック・ジャック』の中にも手塚の医療マンガのルーツである『恐怖菌』からモチーフを借りたと思われるエピソードがあるのでそれを紹介しておきたい。

 74年に発表された第51話「ちぢむ!!」は、体が肥大化するのではなく、動物の体全体が縮んでしまうという謎の病気のお話だ。

 アフリカの奥地で大飢饉が発生する中、人間や動物の体が縮んでいく奇病が発生する。その原因究明と治療を求められたブラック・ジャックが現地へと向かった。

 しかし彼にもその原因はわからず、彼はある推論に至る。もしかしたらこれは病気ではなく、人口増加を抑えようとする大自然の力によるものなのではないのだろうか。

 そしてもしも本当にこれが大自然の力、つまり神の摂理なのだとしたら、医者がこの病気を治そうとすることは、神の意思に反する行為なのではないかと。

 この物語のラスト、B・Jが「医者はなんのためにあるんだ」と叫ぶカットは、医療マンガ『ブラック・ジャック』を代表する絵としてたびたび紹介されるので、このお話を読んだことがなくても、このコマだけは目にしたことがあるという人も多いだろう。

14_blackjack_sai_nyuumon02-12.jpg

14_blackjack_sai_nyuumon02-13.jpg

14_blackjack_sai_nyuumon02-14.jpg

14_blackjack_sai_nyuumon02-15.jpg

『ブラック・ジャック』「ちぢむ!!」より。こちらは体の一部が大きくなるのではなく、動物の体全体が縮んでしまう奇病の物語だ。ラストのコマでブラック・ジャックが叫ぶこのセリフは多くの場所で引用されている

◎『恐怖菌』の幻影はさらに......

 それからもうひとつ、『ブラック・ジャック』には、ズバリ「恐怖菌」と題されたお話もある。

 第46話「恐怖菌」は連載時のタイトルは「死に神の化身」だった。しかし単行本に収録する際に内容の一部を変更し、その際にタイトルを「恐怖菌」と改題したのだ。

 ベトナム戦争の戦場で、全身が腐る奇病が発生する。B・Jは、これは人間が作り上げた新種の病原菌によるものだと推測する。だが、治療に希望が見えてきたとき、アメリカ政府の方針が変わり、患者を抹殺し、闇に葬るという判断が下される。

 こうして見ていくと、手塚の最初の医療マンガ『恐怖菌』は、手塚の頭の中では『ブラック・ジャック』までひと続きのレールの上にあった作品だということがよく分かるだろう。

 こうなると戦災で失われた幻のオリジナル版『恐怖菌』を何としてでも読みたくなってくるけど、それは永遠に叶わぬ夢なのでしょう。

14_blackjack_sai_nyuumon02-16.jpg

14_blackjack_sai_nyuumon02-17.jpg

『ブラック・ジャック』「恐怖菌」より。雑誌掲載時のサブタイトルは「死に神の化身」だったが、内容変更にともない「恐怖菌」と改題された

◎医者マンガが続々と誕生!!

 さて、こうして『ブラック・ジャック』によって開拓された医療マンガというジャンルでは、その後、数多くの人気マンガが誕生している。

 おもな作品のタイトルを列記してみると、77年『闇の逃亡医』(高山紀芳原作、加藤唯史劇画、『週刊少年ジャンプ』連載)、88年『スーパードクターK』(真船一雄、『週刊少年マガジン』連載)、『RASH!!』(北条司、『週刊少年ジャンプ』連載)、98年『"殺医"ドクター蘭丸』(梶研吾原作、井上紀良漫画、『週刊ヤングジャンプ』連載)、01年『ゴッドハンド輝』(山本航暉、『週刊少年マガジン』連載)などがある。

 中でも00年に『週刊ヤングサンデー』で連載(後に『ビッグコミックオリジナル』連載)された『Dr.コトー診療所』(山田貴敏)は、2003年に最初のテレビドラマが放送されて以降、特別版や第2期が放送された後、202212月には映画が公開されるなど、今なお人気の続く作品となっている。

 同じく00年発表の『JIN --』(村上もとか、『スーパージャンプ』連載)は現代から江戸時代にタイムスリップした若き医者が活躍するお話で、昔の限られた医療環境の中で、現代の医学知識を駆使して奮闘する主人公の姿を描いたドラマで、こちらも2009年と2011年にテレビドラマが放送され、2012年には『Dr. JIN』というタイトルで韓国でドラマ化されている。2011年には朝日新聞社が主催する漫画賞、第15回手塚治虫文化賞も受賞している。

 2002年に発表された『ブラックジャックによろしく』(佐藤秀峰)は、手塚の『ブラック・ジャック』をリスペクトしたタイトルの医療マンガである。この作品はその後、著者自身がオンラインコミック配信サイト『漫画 on Web』で全話無料公開したことでも話題となった。

 ということで今回はここまで! 次回は手塚が『ブラック・ジャック』を発表した時代がどんな時代だったのか。そして手塚がどんな状況の中にいたのかを振り返ります。

 じつは手塚先生、このころはものすごーーく大変な時代だったのです。それではまた次回のコラムでまたお会いいたしましょう。


黒沢哲哉


1957年東京生まれ。マンガ原作家、フリーライター。
手塚マンガとの出会いは『鉄腕アトム』。以来40数年にわたり昭和のマンガと駄菓子屋おもちゃを収集。昭和レトロ関連の単行本や記事等を多数手がける。手塚治虫ファンクラブ(第1期)会員番号364番


手塚マンガあの日あの時+(プラス)

■バックナンバー

第1回:手塚ファン1,000人が集結! 手塚治虫ファン大会開催!!

第2回:ファン大会再び! 手塚治虫、アトム復活にかける思いを語る!!

第3回:ブレーメン4の夏、九段会館は暑かった!

手塚マンガのルーツを調査せよ! 第1回:手塚治虫を自然科学に目覚めさせた1冊の本!

手塚マンガのルーツを調査せよ! 第2回:手塚治虫が習作時代に影響を受けた幻のマンガ!

手塚マンガのルーツを調査せよ! 第3回:手塚SFに多大な影響を与えた古典ファンタジーの傑作とは!?

"テレビっ子"手塚治虫を読もう!!(1960年代編) 第1回:『鉄腕アトム』に出てきた謎のおじさんの正体は!?

"テレビっ子"手塚治虫を読もう!!(1960年代編) 第2回:地球調査隊が出会った"テレビっ子"少年!!

"テレビっ子"手塚治虫を読もう!!(1960年代編) 第3回:カラーテレビ時代の幕開けに登場した不謹慎番組とは!?

一読三嘆!! 『七色いんこ』を8倍楽しむ読み方!! 第1回:世相と流行を知ると2倍楽しめる!!

一読三嘆!! 『七色いんこ』を8倍楽しむ読み方!! 第2回:キャラクターの元ネタを探ると4倍楽しめる!!

一読三嘆!! 『七色いんこ』を8倍楽しむ読み方!! 第3回:ニュースの真相を知ると8倍楽しめる!!

『ばるぼら』が描いた1970年代という時代 第1回:1960-70年代の新宿を闊歩していたフーテンとは!?

『ばるぼら』が描いた1970年代という時代 第2回:政治、カネ、そしてストレス!!

『ばるぼら』が描いた1970年代という時代 第3回:日本沈没とノストラダムス

不思議生物"ママー"の世界!! 第1回:ママーはあなたの本音を代弁してくれる!?

不思議生物"ママー"の世界!! 第2回:大発見! 「日本の国土ッ」は"ママー語"だった!!

不思議生物"ママー"の世界!! 第3回:ママーのルーツは咳止め薬だった!?

手塚マンガの復刻新時代を斬る!! 第1回:雑誌連載版『アドルフに告ぐ』復刻の意味!!

手塚マンガの復刻新時代を斬る!! 第2回:手塚復刻本、ブックデザインの秘密に迫る!!

手塚マンガの復刻新時代を斬る!! 第3回:手作り感満載の復刻本、刊行の秘密に迫る!!

『ばるぼら』に描かれた幻想の東京をさんぽする!! 第1回:あのころ、新宿は喧騒に包まれていた!!

『ばるぼら』に描かれた幻想の東京をさんぽする!! 第2回:歌舞伎町五丁目にその店はあった!!

『ばるぼら』に描かれた幻想の東京をさんぽする!! 第3回:下水道迷宮の行きつく先は──!?

『鉄腕アトム』の代筆作家を調査せよ!! 第1回:あの大マンガ家もアトムを描いていた!!

『鉄腕アトム』の代筆作家を調査せよ!! 第2回:ひっそり差し替えられた代筆ページ!!

再録・手塚マンガあの日あの時 第1回:B・Jとミグ25亡命事件

再録・手塚マンガあの日あの時 第2回:アポロ月着陸と月の石(その1)

『鉄腕アトム』の代筆作家を調査せよ!! 第3回:代作もまた面白い!!

再録・手塚マンガあの日あの時 第3回:アポロ月着陸と月の石(その2)

再録・手塚マンガあの日あの時 第4回:"悪魔のような男"はこうして生まれた -バンパイヤからMWへ-(その1)

再録・手塚マンガあの日あの時 第5回:"悪魔のような男"はこうして生まれた -バンパイヤからMWへ-(その2)

手塚マンガに新たな光を!『マグマ大使』編 第1回:フリーダムすぎる変形の魅力!!

再録・手塚マンガあの日あの時 第6回:アトム誕生の時代─焼け跡の中で─

再録・手塚マンガあの日あの時 第7回:アトムの予言─高度経済成長のその先へ─

手塚マンガに新たな光を!『マグマ大使』編 第2回:「人間モドキ」のサスペンス

手塚マンガに新たな光を!『マグマ大使』編 第3回:『マグマ大使』の宇宙観

Theインタビュー:『手塚治虫とトキワ荘』の著者、中川右介の執筆手法を探れ!! 第1回:文献資料を読み込むことの意義とは!?

Theインタビュー:『手塚治虫とトキワ荘』の著者、中川右介の執筆手法を探れ!! 第2回: テリトリーは気にしない! 縦横無尽な在野精神!

Theインタビュー:『手塚治虫とトキワ荘』の著者、中川右介の執筆手法を探れ!! 第3回: 中川流執筆術をほんの少しだけご紹介!

シリーズ企画 手塚マンガとブーム:スター・ウォーズとSFXブームの時代(1977-1983) 第1回:『スター・ウォーズ』とスペースオペラの復権!

シリーズ企画 手塚マンガとブーム:スター・ウォーズとSFXブームの時代(1977-1983) 第2回:スーパーマンの復活とE.T.降臨!

シリーズ企画 手塚マンガとブーム:スター・ウォーズとSFXブームの時代(1977-1983) 第3回:幻のSF映画がついにリバイバル!!

手塚マンガあの日あの時+(プラス) シリーズ企画 手塚マンガとブーム:美少女マンガ・アニメブームの時代(1977-1985) 第1回:『プライム・ローズ』VS『あんどろトリオ』

手塚マンガあの日あの時+(プラス) シリーズ企画 手塚マンガとブーム:美少女マンガ・アニメブームの時代(1977-1985) 第2回:『あんどろトリオ』の内山亜紀先生仕事場訪問&インタビュー!!

手塚マンガあの日あの時+(プラス) シリーズ企画 手塚マンガとブーム:美少女マンガ・アニメブームの時代(1977-1985) 第3回:『ふしぎなメルモ』から『プライム・ローズ』まで

手塚マンガあの日あの時+(プラス) 『ブラック・ジャック』再入門 第1回:アンチヒーローB・Jはこうして誕生した!!(上)

手塚マンガあの日あの時+(プラス) 『ブラック・ジャック』再入門 第2回:アンチヒーローB・Jはこうして誕生した!!(下)

手塚マンガあの日あの時+(プラス) 『ブラック・ジャック』再入門 第3回:手塚流医療マンガのルーツをさぐれ!!(上)


CATEGORY・TAG虫ん坊カテゴリ・タグCATEGORY・TAG虫ん坊カテゴリ・タグ