虫ん坊

虫さんぽ+(プラス)ブラック・ジャック初期名作の舞台・横田基地界隈を歩く!! 第2話:いにしえの湿地帯を探して東京から埼玉へ!!

2024/07/18

虫さんぽ+(プラス)ブラック・ジャック初期名作の舞台・横田基地界隈を歩く!! 第2話:いにしえの湿地帯を探して東京から埼玉へ!!

写真と文/黒沢哲哉 地図/しげとも(手塚プロダクション) 絵/MJ・K(手塚プロダクション)

 招待状に導かれ、『ブラック・ジャック』アナフィラキシーの舞台・横田基地周辺をめぐる虫さんぽ+、第2話は東京都から埼玉県へ向かいます! そこには作品のクライマックスとなったあの場所が...!?


◎虫さんぽ+(プラス)隊を呼び止めたのは......!?

 謎の招待状に導かれてここ東京都福生市へやってきた虫さんぽ+(プラス)隊。1つ目のキーワード「福」はまさしくここ福生市を指していた。残るキーワードは2つ。果たしてその意味は......!?

sanpo15_yokota_shotai_01.jpg

 ということでぼくは今、手塚治虫の代表作『ブラック・ジャック』「アナフィラキシー」(1973年発表)の舞台となった東京福生市の横田基地沿いの国道16号線を歩いている。

 1973年当時、手塚マンガの名スターであるメイスン大佐もこの界隈を歩いたと思うとなかなかに感慨深い。

sanpo_15_yokota-base_kaiwai02-01.jpg

 だけど残念なのは基地の外周を高いコンクリート塀がぐるっと囲っていて基地の中の様子がほとんどうかがえないことだ。かつて70年代の終わりごろにぼくがここを訪れたときは、基地の周りはほとんどが金網で、離発着するF-4ファントムII戦闘機やC-5ギャラクシー輸送機などを金網越しに目の前で見ることができた。

 なので、どこかそのようなビュースポットはないかとカメラを持ってキョロキョロしながら国道16号線を北上し、福生市から羽村市へ入ったときだった。基地の敷地内から出てきた2人の男性が、突然ぼくの行く手をさえぎって立ちはだかった。

sanpo_15_yokota-base_kaiwai02-02.jpg

国道16号線沿いを北へ向かって歩く。ちょうど福生市から羽村市に入った直後のことだった......!!

◎立ちはだかる屈強なアメリカ兵と通訳

 ひとりは小柄で太っちょなヒゲ面の白人で、肌寒い日だったのに半袖Tシャツにカーキ色の軍用パンツという薄着の男。腕の筋肉がボディビルダーのようにパンパンに張っている。もうひとりは黒縁メガネをかけ、分厚い黒のロングコートを着た細身で長身の日本人である。

sanpo_15_yokota-base_kaiwai02-03.jpg

 ヒゲ面の白人が英語でぼくに何かを話しかけ、それをメガネの日本人が翻訳する。

「先ほどから基地の写真を撮っているようですが、何か目的があるんですか?」

 白人の男性は在日アメリカ軍の憲兵であり、日本人はその通訳だという。

sanpo_15_yokota-base_kaiwai02-04a.jpg

sanpo_15_yokota-base_kaiwai02-04b.jpg

ここでプチ情報。横田基地の北端近くにある大型ディスカウント店「ドン・キホーテ 多摩瑞穂店」。このお店の4階の窓から横田基地の滑走路を見下ろすことができる。100円を投入して見られる望遠鏡も設置。ただし写真撮影禁止なのが残念!

◎疑いが晴れてようやく開放

「私たちは、監視所から基地の方を撮影している人物がいるという通報が入ったのでここへ来ました。あなたの服装がその報告と一致していたので声をかけさせていただきました」

 白人が英語で話すと、日本人がそれを直訳風な日本語に翻訳して伝える。

 ぼくは5分ほどかけてふたりに目的を説明し、撮影した写真を見せ、彼らはようやく納得してくれたようだった。ただし通訳の持っていたスマホのカメラでぼくの免許証の写真と両手の指紋の写真を撮影され、さらには白人男とのツーショット写真も撮影された。ツーショット写真を撮ったのは彼との身長差からぼくの身長を推定するためだという。これでどうやらぼくもアメリカ軍にマークされる男になってしまったようだ。

◎こんどは警察官がすっ飛んできた!

 さらにふたりから開放されて30分後、交番の前を歩いていたところ、交番の中から警察官が走り出てきて呼び止められ、さっきの白人憲兵と全く同じことを言われた。何と地元の警察にも通報が入っていたのだ。

 いやはや参りました。だけどここが日本で良かった。仮にどこかの軍事国家だったとしたら問答無用で逮捕・収監されていただろう。これくらいで済んだ日本はまだまだ平和な国なのだと思うことにしよう。

 ちなみに後から考えたらぼくの個人情報は彼らにすべて渡してしまったが、彼らについては所属も氏名も一切聞いていなかった。基地の中から出てきたから偽者ではないだろうけど、ここはやはりきちんと確認をしておくべきでしたね。

 ともかく気を取り直してさんぽを続けよう。

◎冷静さを失ったメイスンに追われたB・Jは......!?

『ブラック・ジャック』「アナフィラキシー」の中でB・Jはアナフィラキシー体質を持ったメイスン大佐の息子を横田基地内で手術した。しかしその直後、手術が成功したはずの大佐の息子はアナフィラキシー症状を発症して急死してしまう。

sanpo_15_yokota-base_kaiwai02-05a.jpg

sanpo_15_yokota-base_kaiwai02-05b.jpg

『ブラック・ジャック』第4話「アナフィラキシー」より。※以下マンガ本編の画像はすべて講談社版手塚治虫漫画全集より

 メイスン大佐はB・Jの手術ミスだと思い込み、怒りが爆発、銃を持って基地を飛び出した。

 B・Jを追うメイスン、逃げるB・J。ふたりはやがて霧深い湿地帯へと迷い込む。

sanpo_15_yokota-base_kaiwai02-05c.jpg

sanpo_15_yokota-base_kaiwai02-05d.jpg

◎マンガの風景にジャストマッチな湿地帯があった!

 横田基地の近くに作中の風景と似た湿地帯がないかと探したところ、基地から車で北東へ20分ほどの場所に大谷戸湿地と西久保湿地という場所があることが分かった。さらに調べてみると、そこは「さいたま緑の森博物館」というフィールドミュージアム(野外博物館)の一部であるらしい。

sanpo_15_yokota-base_kaiwai02-06a.jpg

「さいたま緑の森博物館」パンフレットより(以下4点とも)

sanpo_15_yokota-base_kaiwai02-06b.jpg

sanpo_15_yokota-base_kaiwai02-06c.jpg

sanpo_15_yokota-base_kaiwai02-06d.jpg

 フィールドミュージアムというのは、一般的な博物館のように建物の中に展示物が置かれた博物館ではなく、自然の景観とそこに暮らす生き物などをそのまま観察できる場所、すなわちここに広がる広大な自然そのものが博物館の展示なのだ。

◎かつての里山を展示とした野外博物館!

 公式ホームページによれば「さいたま緑の森博物館」がオープンしたのは1995年7月のこと。そのきっかけとなったのは、1960年代から70年代にかけて住宅地や墓園などの開発によってこの地域の里山がどんどんと失われていくことに危機感を覚えた地元の人々が、狭山丘陵の自然を守ろうという構想を立ち上げたのが始まりだったのだそうである。

sanpo_15_yokota-base_kaiwai02-06e.jpg

博物館として整備される前の大谷戸湿地の風景(19931026日撮影)画像提供/さいたま緑の森博物館

 従って『ブラック・ジャック』「アナフィラキシー」が発表された73年当時はまだこの博物館はなかったわけだけど、むしろかつての湿地帯や雑木林などの里山風景がまだそこここに残っていた時代でもあったということだ。

◎人々の営みが伺える博物館

 ということでベースサイドストリートから車に乗り、さいたま緑の森博物館へ行ってみることにした。

 国道16号線から車でさいたま緑の森博物館へ行くには住宅街の中の狭い道を通り抜けることになる。ちょうど小学校の下校時間と重なったため、その道を何人もの小学生が列をつくって歩いていた。運転には十分に気をつけよう。

sanpo_15_yokota-base_kaiwai02-07.jpg

さいたま緑の森博物館。開館時間:9:00-17:00、休館日:月曜日(その日が祝日又は県民の日を除く)・祝日の翌日(その日が土曜日、日曜日、祝日の場合を除く)・1229日から13日まで、入館料:無料

sanpo_15_yokota-base_kaiwai02-08.jpg

 さいたま緑の森博物館は大きく3つのエリアに分かれている。ふるさと景観展示ゾーン、雑木林展示ゾーン、植生遷移展示ゾーンの3つである。目的地の大谷戸湿地と西久保湿地は中央の雑木林展示ゾーンにある。

 まず向かったのは大谷戸湿地だ。"谷戸(やと)"というのは「谷の入口」という意味だ。車を駐車場にとめてなだらかな坂道を登っていくと、ログハウス風の案内所と小さな人工の池があり、その周辺にはこんもりとした雑木林が広がっている。ふりかえると緑の森博物館の近くまで民家があり、まさに昔ながらの里山の風景なのである。マンガの風景にかなり近いことを感じる。

sanpo_15_yokota-base_kaiwai02-09.jpg

◎まさにマンガの中の風景がここに!

 続いて大谷戸湿地から車で5分ほどの西久保湿地へ移動する。今回は横着して車を使ったが、ウォーキングルートもあるので徒歩でも15分ほどの距離である。

sanpo_15_yokota-base_kaiwai02-13.jpg

sanpo_15_yokota-base_kaiwai02-14.jpg

 車を降りて湿地へと向かう。そしてその風景を見た瞬間、ここだ! と思った。

 持参したマンガの絵と見くらべてみても、まさにここがロケ地だったと断言できるほど雰囲気がそっくりなのだ。

sanpo_15_yokota-base_kaiwai02-11.jpg

sanpo_15_yokota-base_kaiwai02-12.jpg

sanpo_15_yokota-base_kaiwai02-15.jpg

sanpo_15_yokota-base_kaiwai02-16.jpg

sanpo_15_yokota-base_kaiwai02-17.jpg

 手塚先生が『ブラック・ジャック』「アナフィラキシー」を構想した際に、横田基地の近くにこんな湿地帯があることを知っていたかどうかは分からない。ただの偶然だった可能性もある。

 だけど情報収集能力にかけても天才的だった手塚先生のことだから「このあたりにこんな風景がある」ということくらいは知っていたのではないだろうか。

 いずれにしても、このお話のクライマックスの舞台として湿地帯は最高のシチュエーションだったことは間違いない。

 いまは博物館となっているこの風景は、自然を愛する地域の人々の手によって、これからもずっと残り続けていくに違いない。

 皆さんもぜひ『ブラック・ジャック』「アナフィラキシー」を読んでここ西久保湿地を訪れてみていただきたい。ぼくが感じたのと同じ感動を味わえるはずである。

◎再び横田基地方面へ引き返す!

 こうして2つ目のキーワード「谷」の意味も分かった。「谷」は谷戸を意味する文字だったのだ。

sanpo15_yokota_shotai_02.jpg

 そろそろ陽が傾いてきた。日本の原風景にすっかり満足したぼくは、残るキーワード「Di」の謎を解くべく、再び横田基地の方へ戻ることにした。

協力/さいたま緑の森博物館

sanpo15_yokota-base_kaiwai02-map.jpg


黒沢哲哉

1957年東京生まれ。マンガ原作家、フリーライター。

手塚マンガとの出会いは『鉄腕アトム』。以来40数年にわたり昭和のマンガと駄菓子屋おもちゃを収集。昭和レトロ関連の単行本や記事等を多数手がける。手塚治虫ファンクラブ(第1期)会員番号364番


■バックナンバー

 虫さんぽ+(プラス)

・大阪編 第1話:大阪・十三で旧制中学の同級生を訪ねる!!

・大阪編 第2話:大阪・中津の軍需工場跡地で、辛かった戦争時代の想い出を歩く!

・大阪編 第3話:大阪・十三で戦争の悲惨さを残す文化遺産を訪ねる!

・奈良編 第1話:火の鳥に誘われて巨大大仏を見る!!

・奈良編 第2話:写楽くんの足跡をたどりつつ古代史ミステリーを探る!!

・奈良編 第3話:その時が来なければたどり着けない!? 伝説の神社!!

・洞窟探検編 第1話:盗まれた名画の行方を追ってアトムが向かった場所は!?

・洞窟探検編 第2話:荒涼とした大地で手塚治虫が見たものは!?

・洞窟探検編 第3話:手塚治虫、大洞窟の中を命がけの逃亡!!

・北海道・道南-道東横断編 第1話:標高550メートルの山頂でヒグマに囲まれる!?

・北海道・道南-道東横断編 第2話:北海道東端の駅で子グマとSLの物語に思いを馳せる!!

・北海道・道南-道東横断編 第3話:財宝が隠されている神秘の湖はココだった!!

・ミッドナイト 東京タクシーさんぽ 第1話:早稲田で乗せた老女は幽霊だったのか!?

・ミッドナイト 東京タクシーさんぽ 第2話:杉並から早稲田へ、時限爆弾を追え!?

・ミッドナイト 東京タクシーさんぽ 第3話:ニセ警官はタクシーで庚申塚を目指す!!

・北海道・道東-道央-津軽海峡編 第1話:鉄格子の中から愛を込めて!?

・北海道・道東-道央-津軽海峡編 第2話:北見山地にエゾオオカミの生き様を見た!!

・北海道・道東-道央-津軽海峡編 第3話:海峡の歴史を物語る"あの船"を訪ねる!!

・マイ・ベストさんぽ【東京編】第1話:四ツ谷の下宿はどこにある!?

・マイ・ベストさんぽ【東京編】第2話:幻の地下ホテルを探せ!!

・マイ・ベストさんぽ【東京編】第3話:手塚先生の仕事場へタイムスリップ!!

・マイ・ベストさんぽ【大阪編】第1話:手塚マンガの原点となった町、松屋町を歩く!!

・マイ・ベストさんぽ【大阪編】第2話:手塚少年がアニメと出会った文化施設とは!?

・マイ・ベストさんぽ【大阪編】第3話:手塚少年の夢と空想を育てた幻の科学館!!

東京・御茶ノ水、神田編 第1話:神田明神でお茶の水博士とともに疫病退散を祈る!!

東京・御茶ノ水、神田編 第2話:明大通りの坂道でアトムマンホールに出会った!!

再録・虫さんぽ 第1回:豊島区南長崎 元トキワ荘周辺・その1

再録・虫さんぽ 第2回:豊島区南長崎 元トキワ荘周辺・その2

再録・虫さんぽ 第3回:高田馬場・その1

虫さんぽ+(プラス)東京・椎名町、下落合、早稲田編 第1話:失われたはずのあの建物が目の前に......!?

再録・虫さんぽ 第4回:高田馬場・その2

再録・虫さんぽ 第5回:江戸東京博物館『手塚治虫展』と両国・浅草界隈

再録・虫さんぽ 第6回:埼玉県飯能市・鉄腕アトム像周辺(前編)

再録・虫さんぽ 第7回:埼玉県飯能市・鉄腕アトム像周辺(後編)

虫さんぽ+(プラス)東京・椎名町、下落合、早稲田編 第2話:ブラック・ジャックが終電車で出会った客は...!?

虫さんぽ+(プラス)東京・椎名町、下落合、早稲田編 第3話:鉄腕アトム、意外なコラボと幻の原画発見の真実とは!?

虫さんぽ+(プラス)東京・東久留米編 第1話:初夏の舗道で冷たく光るクールなアイツを発見!!

虫さんぽ+(プラス)東京・東久留米編 第2話:駅前に立つブラック・ジャック像の秘密を探れ!!

虫さんぽ+(プラス)東京・東久留米編 第3話:手塚治虫が「終の棲家」に選んだ街は...

虫さんぽ+(プラス)埼玉県所沢市・西武園ゆうえんち編 第1話:昭和レトロな商店街の先にあったのは......!!

虫さんぽ+(プラス)埼玉県所沢市・西武園ゆうえんち編 第2話:巨大すごろくで謎のカギを探そう!!

虫さんぽ+(プラス)埼玉県所沢市・西武園ゆうえんち編 第3話:西武園ゆうえんちで限定グッズをゲットせよ!!

虫さんぽ+(プラス)神奈川県西部編 第1話:海浜公園で鉄腕アトムを発見!!

虫さんぽ+(プラス)神奈川県西部編 第2話:手塚キャラ陶板レリーフの生まれ故郷を訪ねる!!

虫さんぽ+(プラス)神奈川県西部編 第3話:漫画家が集った箱根の老舗旅館!!

虫さんぽ+(プラス)昭和20年代都内出版社めぐり編 第1話:『漫画少年』時代のおやつ事情!!

虫さんぽ+(プラス)昭和20年代都内出版社めぐり編 第2話:手塚先生が飛び込み営業した出版社!!

虫さんぽ+(プラス)昭和20年代都内出版社めぐり編 第3話:流浪の出版社の場所をついに特定!!

虫さんぽ+(プラス)ブラック・ジャック初期名作の舞台・横田基地界隈を歩く!! 第1話:日本の戦後の歴史が残る街へ!


CATEGORY・TAG虫ん坊カテゴリ・タグCATEGORY・TAG虫ん坊カテゴリ・タグ