虫ん坊

虫さんぽ+(プラス)昭和20年代都内出版社めぐり編 第3話:流浪の出版社の場所をついに特定!!

2023/10/03

虫さんぽ+(プラス)第3話:流浪の出版社の場所をついに特定!!

写真と文/黒沢哲哉 地図と絵/つのがい

 招待状の指し示す場所はどうやら、かつて手塚先生が訪れた現存しない小出版社にちなむようです。あと一つの「閣」もその伝でとけないものか...。

 思いがけない壁が立ちはだかります!


◎残るキーワードは1つ!!

 初夏の午後の太陽がじりじりと照りつける中、ぼくは東京神田の神保町交差点付近に立ちつくしていた。

 地下鉄の中でつぶらな瞳の少年から手渡された謎の人物からの招待状。前回までにその2つのキーワードの意味を解き明かしたものの、最後のひとつ"閣"の謎がどうしても解けないのだ。

shotai_02.jpg

 この「閣」という文字は、昭和22年の夏に手塚先生が売り込みをかけて『タイガー博士の珍旅行』などを連載することになった「新生閣」という出版社のことを指しているものだとぼくは推理した。

 ところが本の奥付から調べたこの出版社の住所は、手塚先生の文章に示された場所とまったく異なっていた。

 おさらいすると、手塚先生は講談社版手塚治虫漫画全集『新世界ルルー』のあとがきの中で、新生閣のあった場所をこう記している。

「専修大学前から、九段の方へむかった右側のちょっとした路地」

sanpo_14_tonai_shuppansha03-01.jpg

sanpo_14_tonai_shuppansha03-02.jpg

 だが新生閣発行の『少年少女漫画と読物』昭和24年新年号の奥付には住所が「東京都世田谷區太子堂町」と記載されており、新生閣書店が昭和10年3月に発行した本の奥付には「東京市神田區錦町」となっていた。いずれも手塚先生の書いている場所とはまったく違う場所である。

◎強力な助っ人登場!

 もはや自分ひとりの力では解決できないと判断したぼくは、手塚プロのI藤プロデューサーにも応援を仰ぐことにした。

 ぼくとI藤プロデューサーは手分けして国会図書館やその他の公共図書館で新生閣の本の奥付を徹底的に調べてみることにした。特に手塚先生が同社を訪ねた昭和22年8月時点にもっとも近い本の奥付が見つかれば、そこに手がかりがあるかも知れない。

 そしてその調査の過程で、この出版社のおおよその流れが見えてきた。

 まず昭和11年2月発行の新生閣書店の本の奥付でまた新たな住所の記載が見つかった。「東京市豊島區池袋二丁目」。どうやら新生閣書店は昭和10年から11年の間に神田区錦町から豊島区池袋へ移転したものと思われる。またこの池袋時代には同じ住所で社名が「新生閣書店」となっているものと「新生閣」となっているものがあり、どうやらこの時期は両方の社名を使っていた過渡期だったようだ。

sanpo_14_tonai_shuppansha03-03.jpg

昭和11年新生閣書店発行の本の奥付。新生閣書店はこの年には神田区錦町から豊島区池袋へ移転していたようだ

sanpo_14_tonai_shuppansha03-04.jpg

昭和18年新生閣発行の本の奥付。この時期は新生閣書店と新生閣の両方の社名が使われている

sanpo_14_tonai_shuppansha03-05.jpg

『Qチャンの捕物帳』(昭和48年新生閣刊『密林の少年王』掲載)。手塚治虫が新生閣で最初に描いた作品だ。※画像は平凡社刊『別冊太陽 子どもの昭和史 手塚治虫マンガ大全』より

◎手塚先生の訪ねた「新生閣」の場所がついに判明!!

 と、そこへI藤プロデューサーからも連絡が入った。彼女の調査でなんと昭和22年発行の新生閣の本が4冊も見つかったというのだ。さっそく送ってもらった本の奥付を見たぼくは、「あっ! これだ!!」と叫んだ。

 I藤プロデューサーが送ってくれたのは昭和22年1月、5月、7月、9月の4冊の本の奥付だった。いずれも本社の住所は「世田谷區太子堂町」となっているが、注目すべきはその隣だ。5月の本の奥付には「神田営業所」として「千代田區神田神保町三ノ六」という住所が記載されており、さらに7月と9月の本の奥付にも「分室」として同じ住所が記載されていた。

sanpo_14_tonai_shuppansha03-06.jpg

sanpo_14_tonai_shuppansha03-07.jpg

sanpo_14_tonai_shuppansha03-08.jpg

sanpo_14_tonai_shuppansha03-09.jpg

昭和22年に新生閣が出版した本の奥付。22年1月の奥付は世田谷区太子堂町の住所のみだが、5月の奥付には新たに「神田営業所」の住所が加わり、7月と9月の奥付にはそれと同じ住所で「分室」という表記になった

◎さっそく現地へGO!!

 すぐにこの住所を火災保険特殊地図と照らし合わせてみたところ現在のその場所を特定することができた。その場所は専大前交差点から九段下方面へ向かう途中の俎橋手前の北側、すなわち手塚先生の記述ともぴったり一致する場所だったのだ。

 ただし千代田図書館が所蔵している火災保険特殊地図で昭和22年にもっとも近いのが昭和23年4月発行のもので、そこには残念ながら新生閣分室、あるいは新生閣神田営業所の記載はなかった。つまり新生閣がこの場所に分室を置いていたのは、昭和22年5月以降、昭和23年4月以前のごくわずかな時期だったということだろう。

 逆に言えば、新生閣がこの時期にここに分室を置いていなければ、手塚先生の新生閣での作品群も存在しなかったことになる。

sanpo_14_tonai_shuppansha03-10.jpg

昭和234月作成「火災保険特殊地図 神保町No.17」より。昭和22年当時、新生閣分室は指で示した区画内にあった

◎そこはひっそりとしたオフィス街の裏道だった

 神保町交差点から新生閣分室のあった場所へ向かうころには、太陽も西に傾きようやく歩きやすくなってきた。手塚先生もこの道をたどったとすればここを訪れたのは同じ時間帯だっただろうか。

sanpo_14_tonai_shuppansha03-11.jpg

 靖国通りから右へ折れて路地へ入るとオフィスビルが建ち並び、急にひっそりと静かになった。昔の本の奥付には地区までしか記載がなく地番まで書かれていないので、新生閣分室が3丁目6番地のどこにあったのかまではわからない。しかしその角には今もどこかの出版社の関連施設らしき建物が建っていた。

sanpo_14_tonai_shuppansha03-12.jpg

新生閣分室があったと思われる区画。現在は出版社の関連施設らしきビルが建っている

sanpo_14_tonai_shuppansha03-13.jpg

こちらも同じ区画内の建物の写真。印刷関係の会社だったようだがすでに空き家となっていた

◎手塚先生はここで東京進出の足がかりをつかんだ!

 今から76年前の夏、当時『新寶島』を出版したばかりの気鋭のマンガ家の若者がこの道を歩いて出版社に飛び込みで営業をかけた。

 そこではこんなやり取りがあったという。

「関西に住んでなさるのかね?」

と、その人物──鈴木氏と名のった──は、じろじろとぼくを観察した。

「はあ、でも今後はちょくちょく上京するつもりですから。」

「じつは、ことしの暮れあたりから、うちで漫画雑誌を出そうと思ってるんだ。」

「へえ!」

「もしかしたら、仕事をお願いするかもしれんよ。ほれ、あの人もうちへかくんだ。」

 気がつくと奥にもうひとり、若い男がすわっていた。顔の白い、ぼくと同年輩の男だった。あとで、入江しげるという新人だと知った。

「まあ、とにかく、連絡しますから。」

「お願いします。よろしく。」

と、ぼくはピョコピョコ頭をさげて出てきた。関西ならともかく、東京でさっそく雑誌とのつながりをもてるとは、なんという幸せ、とぼくはよろこんだ。「新生閣」という看板が、ぼくには幸運のお守り札のように見えてきた。

(前出『新世界ルルー』あとがきより)

sanpo_14_tonai_shuppansha03-16.jpg

sanpo_14_tonai_shuppansha03-17.jpg

sanpo_14_tonai_shuppansha03-18.jpg

手塚治虫が新生閣の雑誌に発表した作品群。※画像は平凡社刊『別冊太陽 子どもの昭和史 手塚治虫マンガ大全』より

shotai_03.jpg

 さてこれでついに3つ目のキーワード"閣"の謎も解けた。今回は虫さんぽ史上、2017年の鎌倉さんぽ第2弾に次ぐハードなさんぽだった。だけど手塚先生も真夏にここを歩いたのだと思うと、むしろその気持もよく分かる充実したさんぽだったと思います。

sanpo_14_tonai_shuppansha03-19.jpg

今回は地下鉄九段下駅でゴール。お疲れさまでした!!

 さあ、果たして次はどんな招待状が届くのか。また次回のさんぽでご一緒いたしましょう!!

sanpo_14_tonai_shuppansha03-map.jpg


黒沢哲哉

1957年東京生まれ。マンガ原作家、フリーライター。

手塚マンガとの出会いは『鉄腕アトム』。以来40数年にわたり昭和のマンガと駄菓子屋おもちゃを収集。昭和レトロ関連の単行本や記事等を多数手がける。手塚治虫ファンクラブ(第1期)会員番号364番


sanpo_tsunogai.jpgつのがい
静岡県生まれ。漫画を描くこと、読むこととは無縁の生活を送ってきたが、2015年転職を境にペンを握る。
絵の練習としてSNSに載せていた「ブラック・ジャック」のパロディ漫画がきっかけで、2016年手塚プロダクション公式の作画ブレーンとなった。
web:https://www.tsunogai.net/
twitter:http://twitter.com/sunxoxome/


■バックナンバー

 虫さんぽ+(プラス)

・大阪編 第1話:大阪・十三で旧制中学の同級生を訪ねる!!

・大阪編 第2話:大阪・中津の軍需工場跡地で、辛かった戦争時代の想い出を歩く!

・大阪編 第3話:大阪・十三で戦争の悲惨さを残す文化遺産を訪ねる!

・奈良編 第1話:火の鳥に誘われて巨大大仏を見る!!

・奈良編 第2話:写楽くんの足跡をたどりつつ古代史ミステリーを探る!!

・奈良編 第3話:その時が来なければたどり着けない!? 伝説の神社!!

・洞窟探検編 第1話:盗まれた名画の行方を追ってアトムが向かった場所は!?

・洞窟探検編 第2話:荒涼とした大地で手塚治虫が見たものは!?

・洞窟探検編 第3話:手塚治虫、大洞窟の中を命がけの逃亡!!

・北海道・道南-道東横断編 第1話:標高550メートルの山頂でヒグマに囲まれる!?

・北海道・道南-道東横断編 第2話:北海道東端の駅で子グマとSLの物語に思いを馳せる!!

・北海道・道南-道東横断編 第3話:財宝が隠されている神秘の湖はココだった!!

・ミッドナイト 東京タクシーさんぽ 第1話:早稲田で乗せた老女は幽霊だったのか!?

・ミッドナイト 東京タクシーさんぽ 第2話:杉並から早稲田へ、時限爆弾を追え!?

・ミッドナイト 東京タクシーさんぽ 第3話:ニセ警官はタクシーで庚申塚を目指す!!

・北海道・道東-道央-津軽海峡編 第1話:鉄格子の中から愛を込めて!?

・北海道・道東-道央-津軽海峡編 第2話:北見山地にエゾオオカミの生き様を見た!!

・北海道・道東-道央-津軽海峡編 第3話:海峡の歴史を物語る"あの船"を訪ねる!!

・マイ・ベストさんぽ【東京編】第1話:四ツ谷の下宿はどこにある!?

・マイ・ベストさんぽ【東京編】第2話:幻の地下ホテルを探せ!!

・マイ・ベストさんぽ【東京編】第3話:手塚先生の仕事場へタイムスリップ!!

・マイ・ベストさんぽ【大阪編】第1話:手塚マンガの原点となった町、松屋町を歩く!!

・マイ・ベストさんぽ【大阪編】第2話:手塚少年がアニメと出会った文化施設とは!?

・マイ・ベストさんぽ【大阪編】第3話:手塚少年の夢と空想を育てた幻の科学館!!

東京・御茶ノ水、神田編 第1話:神田明神でお茶の水博士とともに疫病退散を祈る!!

東京・御茶ノ水、神田編 第2話:明大通りの坂道でアトムマンホールに出会った!!

再録・虫さんぽ 第1回:豊島区南長崎 元トキワ荘周辺・その1

再録・虫さんぽ 第2回:豊島区南長崎 元トキワ荘周辺・その2

再録・虫さんぽ 第3回:高田馬場・その1

虫さんぽ+(プラス)東京・椎名町、下落合、早稲田編 第1話:失われたはずのあの建物が目の前に......!?

再録・虫さんぽ 第4回:高田馬場・その2

再録・虫さんぽ 第5回:江戸東京博物館『手塚治虫展』と両国・浅草界隈

再録・虫さんぽ 第6回:埼玉県飯能市・鉄腕アトム像周辺(前編)

再録・虫さんぽ 第7回:埼玉県飯能市・鉄腕アトム像周辺(後編)

虫さんぽ+(プラス)東京・椎名町、下落合、早稲田編 第2話:ブラック・ジャックが終電車で出会った客は...!?

虫さんぽ+(プラス)東京・椎名町、下落合、早稲田編 第3話:鉄腕アトム、意外なコラボと幻の原画発見の真実とは!?

虫さんぽ+(プラス)東京・東久留米編 第1話:初夏の舗道で冷たく光るクールなアイツを発見!!

虫さんぽ+(プラス)東京・東久留米編 第2話:駅前に立つブラック・ジャック像の秘密を探れ!!

虫さんぽ+(プラス)東京・東久留米編 第3話:手塚治虫が「終の棲家」に選んだ街は...

虫さんぽ+(プラス)埼玉県所沢市・西武園ゆうえんち編 第1話:昭和レトロな商店街の先にあったのは......!!

虫さんぽ+(プラス)埼玉県所沢市・西武園ゆうえんち編 第2話:巨大すごろくで謎のカギを探そう!!

虫さんぽ+(プラス)埼玉県所沢市・西武園ゆうえんち編 第3話:西武園ゆうえんちで限定グッズをゲットせよ!!

虫さんぽ+(プラス)神奈川県西部編 第1話:海浜公園で鉄腕アトムを発見!!

虫さんぽ+(プラス)神奈川県西部編 第2話:手塚キャラ陶板レリーフの生まれ故郷を訪ねる!!

虫さんぽ+(プラス)神奈川県西部編 第3話:漫画家が集った箱根の老舗旅館!!

虫さんぽ+(プラス)昭和20年代都内出版社めぐり編 第1話:『漫画少年』時代のおやつ事情!!

虫さんぽ+(プラス)昭和20年代都内出版社めぐり編 第2話:手塚先生が飛び込み営業した出版社!!


CATEGORY・TAG虫ん坊カテゴリ・タグCATEGORY・TAG虫ん坊カテゴリ・タグ