写真と文/黒沢哲哉 地図と絵/つのがい
手塚治虫先生の足跡と手塚マンガに描かれた作品の舞台を訪ね歩いて11年! 過去の「虫さんぽ」の中から特に思い出深いさんぽを振り返るマイ・ベストさんぽ! 大阪編の第2回に振り返るのは、2014年9月に公開された2度目の大阪さんぽから、かつて大阪市北区の中之島にあった文化施設「大阪朝日会館」の跡地を訪ねた虫さんぽです。
・虫さんぽ 第36回:大阪さんぽ(後編)マンガとアニメ、手塚先生の創作活動のルーツを訪ねる!!
・これまでの「マイ・ベストさんぽ大阪編」
大阪朝日会館は、朝日新聞社が創業50年を記念して大正15年10月にここ中之島に建てられた建物だった。この建物のメインとなる施設が収容人数1600人の大ホールで、そこでは毎月コンサートや演劇が開催されたり映画が上映されていた。
新聞社のビルということで、何と外壁が新聞印刷用のインクで塗装されていたそうで、当時のモノクロ写真で見ても確かに真っ黒のじつに個性的なビルである。
手塚先生のエッセイによれば、先生が子どものころ(昭和10年前後か)には、正月になると毎年ここでディズニーやポパイなどのアニメ映画を上映する「漫画映画大会」が開催されており、手塚家では毎年母親に連れられて弟や妹と一緒にそれを見るのが恒例だったという。そんなある年の朝日会館の思い出を、手塚先生はエッセイにこう綴っている。
「大阪の朝日会館で、毎年正月に漫画映画大会をやる。それを母に連れられて正月三日に観にいくのが、わが家の恒例であった。(中略)ところが、まったくおかしなことに、映画それ自体のことよりも、そのとき起きたごく些細(ささい)な事件についての記憶のほうが鮮明に残っているのである。それというのは──。
会場へ行くため、母は、ぼくらをタクシーに乗せてくれた。ここまではよかった。問題は、車を降りようと料金を支払う段になって起きた。母は、自分のもちものから、からだのあちこちを捜しまわったがどうしてもサイフを取り出すことができなかったのである。大阪駅から朝日会館まで、タクシーのメーターは一円十銭を示していた。だが、母は、自分が小銭入れしか持っていないことに気づかなければならなかった。それも一円札一枚しかはいっていない──。
ぼくらは、劇場の中に早く入りたいのに、母と運転手がかけ合っていて、なかなかはいれそうもない。
「一円に負けなさいよ」
「チョッ、冗談じゃない。十銭だって一円の十分の一だ。そうそう負けられませんよ」
「いいじゃないの、正月だから、ね、運ちゃん」
ぼくは、この運ちゃんという言葉に驚いた。母がそれまでついぞ口にしたことがないような乱暴なことばだったからである。今から考えればつまらないことであるが、当時のボクにとっては強烈なショックだったらしい。連隊長の娘で、スパルタ教育を受けて育った旧式な母としては以外な変貌(へんぼう)であった」(講談社版手塚治虫漫画全集『手塚治虫エッセイ集1』より。※初出は1969年毎日新聞社刊『ぼくはマンガ家』)
この大阪朝日会館は1962年に閉館し、1968年には朝日新聞大阪本社ビルに建て替えられた。2014年に虫さんぽでこの跡地を訪ねた際にはこの一帯がまとめて更地となっており、フェンスで囲われて高層ビルの建設準備が着々と進められているところだった。
その高層ビルとは「中之島フェスティバルタワー・ウエスト」というホテルを中心とした複合商業ビルで、その後、2017年3月に竣工した。竣工後はまだここを訪ねていないので、2014年当時とくらべても恐らく風景は一変していることだろう。
大阪朝日会館は、戦後になってからも手塚先生にとって深い縁のある場所だった。当時、手塚先生は学生演劇集団「学友座」に所属しており、役者として朝日会館の舞台に立ったこともあったのだ。
以下、手塚先生の文章を引用しよう。
「ぼくは学生時代からある劇団に関係していて、アクターとしてその劇団公演の舞台に上がったりしましたが、その劇団が大阪の朝日会館で上演したのがこの「罪と罰」でした。そしてぼくはペンキ屋の役を演じました」(講談社版手塚治虫漫画全集『罪と罰』あとがきより)。
またこの時の舞台の様子が、手塚先生の別のエッセイに詳しく書かれている(こちらでは「関西民衆劇場」という劇団での出来事となっているが同じ舞台の話だろう)。
「ここでいちばん大きな役は『罪と罰』という劇の、ペンキ屋の役でした。
この劇は、舞台いっぱいに立体的なセットがくまれ、ボクたちはペンキ屋なので、いちばん高いところへ登らされました。下や客席を見ると目がくらむようです。
それに、なにしろハリボテなので、下であばれると、上は地震のようにゆれます。フウフウいって壁につかまって、汗ぐっしょりで力演してから、あとで友だちに、
「どうだい、ぼくのいのちがけの名演は?」ときいたら、
「あんまり高くって、てんじょうのたれまくのかげにかくれて、足しか見えなかった」ですって」(立東舎文庫版『ぼくはマンガ家』所収「ボクのまんが記」より。※初出は1964-65年虫プロダクション友の会刊『鉄腕アトムクラブ』)
大阪朝日会館についてはまだまだ不明な点が多く、今後も引き続き資料を集めているところなので、また何か新たな事実が判明したらご紹介したいと思います。
黒沢哲哉
1957年東京生まれ。マンガ原作家、フリーライター。
手塚マンガとの出会いは『鉄腕アトム』。以来40数年にわたり昭和のマンガと駄菓子屋おもちゃを収集。昭和レトロ関連の単行本や記事等を多数手がける。手塚治虫ファンクラブ(第1期)会員番号364番
つのがい
静岡県生まれ。漫画を描くこと、読むこととは無縁の生活を送ってきたが、2015年転職を境にペンを握る。
絵の練習としてSNSに載せていた「ブラック・ジャック」のパロディ漫画がきっかけで、2016年手塚プロダクション公式の作画ブレーンとなった。
web:https://www.tsunogai.net/
twitter:http://twitter.com/sunxoxome/
■バックナンバー
虫さんぽ+(プラス)
・大阪編 第2話:大阪・中津の軍需工場跡地で、辛かった戦争時代の想い出を歩く!
・大阪編 第3話:大阪・十三で戦争の悲惨さを残す文化遺産を訪ねる!
・奈良編 第2話:写楽くんの足跡をたどりつつ古代史ミステリーを探る!!
・奈良編 第3話:その時が来なければたどり着けない!? 伝説の神社!!
・洞窟探検編 第1話:盗まれた名画の行方を追ってアトムが向かった場所は!?
・洞窟探検編 第2話:荒涼とした大地で手塚治虫が見たものは!?
・洞窟探検編 第3話:手塚治虫、大洞窟の中を命がけの逃亡!!
・北海道・道南-道東横断編 第1話:標高550メートルの山頂でヒグマに囲まれる!?
・北海道・道南-道東横断編 第2話:北海道東端の駅で子グマとSLの物語に思いを馳せる!!
・北海道・道南-道東横断編 第3話:財宝が隠されている神秘の湖はココだった!!
・ミッドナイト 東京タクシーさんぽ 第1話:早稲田で乗せた老女は幽霊だったのか!?
・ミッドナイト 東京タクシーさんぽ 第2話:杉並から早稲田へ、時限爆弾を追え!?
・ミッドナイト 東京タクシーさんぽ 第3話:ニセ警官はタクシーで庚申塚を目指す!!
・北海道・道東-道央-津軽海峡編 第1話:鉄格子の中から愛を込めて!?
・北海道・道東-道央-津軽海峡編 第2話:北見山地にエゾオオカミの生き様を見た!!
・北海道・道東-道央-津軽海峡編 第3話:海峡の歴史を物語る"あの船"を訪ねる!!
・マイ・ベストさんぽ【東京編】第1話:四ツ谷の下宿はどこにある!?
・マイ・ベストさんぽ【東京編】第2話:幻の地下ホテルを探せ!!