文/山崎潤子
手塚治虫先生の関係者に話を聞き、さまざまな角度から手塚治虫の素顔を探っていこうという企画です。今回は『鉄腕アトム』や『ジャングル大帝』のアニメ脚本を手掛けた辻真先さん。1950年代から始まったテレビ業界の裏話、過去から現在に至るまでの漫画やアニメの話を交えながら、手塚治虫との思い出を語っていただきました。
PROFILE
辻 真先(つじ・まさき)
推理作家、脚本家、エッセイスト。1932年愛知県生まれ。名古屋大学文学部卒。草創期のNHKでドラマ・バラエティ・歌番組などの番組づくりに携わったのち、『鉄腕アトム』『巨人の星』など、テレビアニメ脚本を数多く手掛ける。さらに作家として本格ミステリ、旅行エッセイ、アニメのノベライズなど広範囲に渡り作品を執筆。1982年に『アリスの国の殺人』で第35回日本推理作家協会賞(長編部門)、2019年に第23回日本ミステリー文学大賞受賞など。2021年には、さまざまな名作アニメの誕生秘話を綴った『辻真先のテレビアニメ道』を上梓。
手塚先生とは『ふしぎな少年』以来の縁で、家にもちょこちょこ遊びに行くようになりました。いつだったか、(家に行くと)手塚先生がいきなりすっ飛んできてね、奥さんが東海道線に乗らなきゃならないので、「すみませんが、東京駅まで送ってくれませんか?」って。NHKの社旗を翻して手塚夫人を送っていったこともありますよ。
───気軽に家に遊びに行くような仲だったんですね。
例によって手塚先生が不在のときや仕事中のときは、先生のお父様やお母様が世話を焼いてくれました。やさしくていい方たちでした。お母様は『細雪』に出てきそうな品のいい方、お父様は技術者か職人みたいな感じでよくカメラをいじっていましたね。お父様からゲルベゾルテというドイツのブランドの有名なタバコをいただいたのを覚えています。当時の日本のたばこはホープばかりで、舶来品は高かったでしょうね。
───辻先生は、テレビの仕事を辞めてアニメなどの脚本を書くようになったんですか?
日本初のアニメは1963年の『鉄腕アトム』でしょう。僕はアニメの脚本の前に、東京で演劇の脚本や名古屋のCBCでバラエティ番組の脚本を書いたりするようになったんです。NHKの給料よりギャラがよかったから(笑)。
───そうなんですか?
こんなことを言うと怒られるかもしれないけど、当時は日本(N)薄給(H)協会(K)なんて呼んでいたくらい(笑)。まだまだ映画よりテレビのほうが格下でした。家庭用テレビなんて高嶺の花で普及していないから「テレビ? 何それ?」という感じです。説明して「ああ、見るラジオか」って言われる、そういう時代でした。
───紆余曲折あって、アニメの脚本を担当するようになったわけですね。
僕はもともと漫画もアニメも好きでしたから。でも、当時はまだ「アニメ」なんていう言葉も一般的じゃなかったです。「漫画映画」です。カラーなら「極彩色漫画映画」かな。
───辻先生が最初にアニメの脚本を手掛けたのは......アトムですか?
最初は『エイトマン』(1963年)でした。『鉄腕アトム』は原作がありましたが、エイトマンは漫画とアニメがほぼ同時期に始まったから、原作の平井(和正)さんは大変だったと思いますよ。
『ふしぎな少年』でもそうでしたが、当時はSFの概念がわかるスタッフが少なくて大変でした。サイボーグの話になっても、みんなサイボーグがわからない。メモを見たら「細胞具」なんてあるから、参っちゃいました(笑)。
───SFの素養があることが、当たり前ではなかったんですね。
あの頃はSF作家なんて誰も知らないんです。SF作家クラブで旅行に行ったら、旅館に「サンフランシスコ・サッカークラブ御一行様」って書かれたっていう笑い話もあるくらい。そういう時代だったんです。
───当時の虫プロの様子はご存じですか?
とにかく現場は忙しそうでしたね。あるとき虫プロのスタジオの扉を開けたら、ドアの向こう側にもたれかかって寝ていたアニメーターさんがドテーンと倒れ込んできたことがありました。彼が手に持っていた鉛筆がコロコロと転がっていった光景はよく覚えています。倒れ込んだあともまだ寝ていたけど。それからはスタジオの扉はそっと開けようと心に誓いましたよ(笑)。
───そういえば、手塚先生は『W3』の件で講談社と疎遠になった時期もありましたが、辻先生とのご関係はいかがでしたいか?
僕らの関係にはなんの変わりもありませんでした。詳しくはわかりませんが、『宇宙少年ソラン』が『W3』をパクったとかいう話ですよね。立場によって受け取り方が違うというか、感じ方は人それぞれなんです。温度差の問題でしょうね。クライアントとクリエイターでは受け取り方も違いますし、おおごとにするのはつまらないと僕は思っていました。テレビ局側もそれほど大きな問題として扱っていなかったと思います。
僕個人の場合、むしろ問題になるとしたらスポンサーでした。僕がソランの脚本をやっていたら、「え? 『スーパージェッター』もやってるの?」なんてスポンサーに叱られました。それは理不尽だみたいに言われたけど、こっちも一本で食えるわけじゃない。それどころじゃない、もっとやっていましたから(笑)。
『ミクロイドS』(1973)が最初はZだったのがSになったなんていうのは有名な話ですよね。なぜかこういうエピソードっていつまでも残りますよね。
───スポンサーがらみでSになったという(笑)。
昆虫サイズの小さな人間、ミクロイドが活躍するストーリーで、TVアニメ企画と同時に連載された。連載時は『ミクロイドZ』だったが、スポンサーのSEIKOの頭文字をとって『ミクロイドS』となった。
ひとつの作品にもいろいろな立ち位置の人が関わってきます。渦中にいると自分はどこに立っているのか、浮いているのか沈んでいるのか、全然わからないものです。
そういう意味でいえば、僕は年齢の割にはアニメや漫画のことも知っているほうだと思うけど、若い人からすればちゃんちゃらおかしいかもしれません。小説だって、夢中で書いているときは若いつもりなんだから、困ったものですよ。
───ずっと少年の心を持ち続けていらっしゃる証拠です。
少年の心、それはうれしいですね。
───そういうところは手塚先生と似ていらっしゃるのかもしれませんね。年齢は関係なく、若い心を持ち続けていたという。
手塚先生はきっと大学生くらいだろうけど、僕は幼稚園児くらいで止まっているかも(笑)。5銭10銭の漫画を読んでいた子供の頃に魂が宿ってしまったんですよね。だから今でも話をつくったりするのは全然苦にならないし、夢中になるんです。
僕は小説家だからまだいいけれど、漫画家は大変な仕事ですよね。以前、赤塚不二夫賞の選考で鳥山明さんと半年に一度くらい会っていたけど、いつも「もうアイデアがない」って嘆いていましたよ。「じゃあタイムスリップを使ったら?」と言ったら「それはこの間使っちゃいました」って。当時は人気がすごすぎて、やめさせてもらえなかったんですよね。
───最近の漫画で辻先生がお気に入りのものはありますか?
『キングダム』(原泰久/集英社)はすごいですよ。あの手この手を使って魅せていく。ああ、漫画界にはまだまだすごい人がいるって思いますよね。
そういえば、『ガラスの仮面』はまだ50巻までいっていないですよね(編注・現在49巻が刊行中)。あれは紅天女の中身を見せるべきではないのかもしれませんね。木下惠介が黒澤明脚本でつくった『肖像』(1948年)という映画があるんです。いわゆるお妾さんが自分の肖像画を見て、自分はこれでいいのだろうかという気持ちになって妾をやめるという話。ラストシーンは肖像画を見せずに、じっと見る主人公で終わるんです。紅天女も同じように、中身を見せたらいけないという袋小路に入っているのかもしれませんね。
最初はいいなと思っても、息切れしてダメになっちゃう作品もありますよね。それはおそらく、編集の力が足りないんです。いい編集者はたくさんのヒントを与えられる人。あんなものもある、こんなものもあるって、薪をたくさんくべてくれるような人がいいんです。作家はその中でいちばん火のつきやすいものを選べばいいんですから。ひとつのヒントを深堀りしたら、作家はドツボにはまってしまいますからね。
───なるほど。深いです。
漫画は描かせるほうも描かされるほうも大変ですが、編集の力みたいなものは確実にあると思いますよ。ジャンプで大場つぐみさんが『DEATH NOTE』(作画:小畑健/集英社)の原作をやったでしょう。もともと漫画家だった人を原作に立てるなんて面白いなと思いました。定評のある作家で新機軸を打ち出すなんてね。
───『DEATH NOTE』は続きが読みたくてしかたないほど面白かったです。
本来はああいう話をミステリ作家が考えなきゃいけないですよ。『バクマン。』(原作:大場つぐみ、作画:小畑健/集英社)も漫画業界の裏話をしっかり描いたからこそおもしろかった。やっぱり「ここまでやるか」っていうくらいでないとおもしろくないですよね。それはテレビや他の業界も同じですが。
───辻先生の漫画愛、衰え知らずですね。
でも、最近は右膝も悪くなって、前立腺の問題もあるからコミケも行きたくてもいけなくなりました。トイレに近いブースならいいけどね(笑)。前に参加したときは、ハルヒのコスプレをした子がトイレで僕の隣に並んでいたからショックだったよ。
───男の娘だったんですね(笑)。
〈次回はアニメ『ジャングル大帝』の創作秘話、手塚先生とのエピソードなどをお聞きします。〉
山崎潤子
ライター・エディター。
幼少期より漫画漬けの生活を送ってきた生粋のインドア派。
好きな手塚作品は『ブラック・ジャック』。著書に『10キロやせて永久キープするダイエット』などがある。
バックナンバー
関係者インタビュー 私と手塚治虫 第1回 華麗なる(?)手塚家の生活
関係者インタビュー 私と手塚治虫 第2回 自由奔放な娘と手塚家の教育方針
関係者インタビュー 私と手塚治虫 第3回 母よ、あなたは強かった
関係者インタビュー 私と手塚治虫 小林準治編 第1回 古き良き、虫プロ時代
関係者インタビュー 私と手塚治虫 小林準治編 第2回 昆虫愛がつないだ関係
関係者インタビュー 私と手塚治虫 瀬谷新二編 第1回 冷めることがなかったアニメへの情熱
関係者インタビュー 私と手塚治虫 瀬谷新二編 第2回 いつだって、手塚治虫はみんなの中心にいた
関係者インタビュー 私と手塚治虫 華平編 中国と日本、縁で結ばれた手塚治虫との出会い
関係者インタビュー 私と手塚治虫 池原 しげと編 第1回 『鉄腕アトム』にあこがれて、手塚治虫を目指した少年
関係者インタビュー 私と手塚治虫 池原 しげと編 第2回 アシスタントが見た、手塚治虫の非凡なエピソード
関係者インタビュー 私と手塚治虫 池原 しげと編 第3回 本当にあった、手塚治虫のかわいい!? わがまま
関係者インタビュー 私と手塚治虫 手塚 眞編 第1回 僕がいま、映画『ばるぼら』を撮った理由
関係者インタビュー 私と手塚治虫 手塚 眞編 第2回 手塚治虫が『ばるぼら』で本当に描きたかった心の中
関係者インタビュー 私と手塚治虫 手塚 眞編 第3回 AIでは再現できない、手塚治虫の目に見えない演出のすごさ
関係者インタビュー 私と手塚治虫 濱田高志編 第1回 昭和時代の子供が出会った手塚漫画
関係者インタビュー 私と手塚治虫 濱田高志編 第2回 ひとりのファンと手塚治虫の邂逅
関係者インタビュー 私と手塚治虫 濱田高志編 第3回 手塚治虫がつないでくれたたくさんの縁
関係者インタビュー 私と手塚治虫 濱田高志編 第4回 「手塚作品の復刻版をつくる」意義
関係者インタビュー 私と手塚治虫 伴俊男編 第1回 手塚プロダクションに二度入社した男
関係者インタビュー 私と手塚治虫 伴俊男編 第2回 富士見台時代から大きく変わった高田馬場時代へ
関係者インタビュー 私と手塚治虫 伴俊男編 第3回 アシスタントが見た「手塚治虫」という天才
関係者インタビュー 私と手塚治虫 辻真先編 第1回 89歳の今でも、最新漫画やアニメまでチェック