今月はやっぱり、手塚治虫のSF作品にスポットを当ててみましょう! 今月のオススメデゴンスは、早川書房のSF専門誌『SFマガジン』に連載された本格SF『鳥人大系』をご紹介します!
人間が「万物の霊長」である、という固定観念を軽〜く粉砕してしまう本作、興味のあるかたはぜひ、『SFファンシーフリー』とともにお楽しみ下さい。
SF作家クラブが、故福島正実氏のリードで毎月一回例会をひらいていた頃、SFマガジンの副編集長だった森さんも必ずそこに出席していて、
「手塚さん、本誌にまた連載を…。」
と何度かたのまれ(以前「SFファンシーフリー」をかいてから、もうかなりの時間がたっていた)、一心奮起して、大長編大河SFスペクタクルロマンをかこうと決心したのです。
ぼくは、ブラッドベリのおなじみ「火星年代記」と、シマックの「都市」の、ご多分にもれず、かなり熱烈な愛好者でした。漫画でひとつ、あのようなエピソードの連作形式で、超人類の歴史をえがきたいと思っていたやさきだったので、
「じゃあ、『鳥人年代記』というタイトルにいたしましょう。」
といってしまって、予告にでてから、「しまった!」と思いました。
鳥人に関しては、すでにかなり昔「ロック冒険記」で、エプームというキャラクターをだしてしまっているのです。
あれの二番煎じになったら、SFマガジンにのせる意味がありません。
そこで、人間と鳥とのかかわりから、さりげなく始めることにしたのです。
この壮大な歴史大系の発端はある「事件」です。小鳥に高タンパク餌を与えて知恵をつけ、高値で売る商売をしていたある農家が全焼、家族全員焼死する、という、新聞の社会面にでも載っていそうなごくありふれて日常的な「事件」が始めに語られます。壮大な『鳥人大系』のプロローグにしては、およそ不釣合いな、ごくさりげないエピソードですが、それゆえにこの後の不気味な展開を効果的に示唆するプロローグとなっています。
鳥が人間を襲うという話なら、すでに有名なヒッチコックの映画『鳥』がありますが、鳥たちがそのまま進化し、人類から地球を乗っ取り、鳥人として文明を形成してゆくこの物語には、『鳥』以上の不気味さと恐怖があります。人類を滅ぼすのは、宇宙からの侵略者ではなく、あくまで内なる侵略者、進化した鳥たちだと言うのがなんとも恐ろしいではありませんか。
それはそれとして、この作品のすごいところは、その恐怖のみではありません。人間にとってはまったくの異種族・鳥人たちですが、そのキャラクターがなんとも魅力的に描かれているところも、ぜひ注目していただきたいところです。同じ画面に登場する野蛮な人間たちよりも一回り小さく、ほっそりと優雅な鳥人たち。殺し屋のベグラーやモッズ警部は「男前」だし、「赤嘴党」で登場した名もない上流階級の奥様や「ラップとウィルダのバラード」のウィルダの美しいこと。鳥人におけるイエス・キリスト・聖ポロロの清らかさなど、架空の生物「鳥人」のキャラクターをこうまで魅力的に描き分けた手塚治虫の画力に酔うのも、また楽しみの一つです。