先月8日から配信がスタートした、「ブラック・ジャック+TV」。現在放送中のテレビアニメ「ブラック・ジャック」を携帯電話のアニメコミックという違った形で楽しめる、ということで、ファンなら必ずチェックしたい新サービスですが、果たしてこれ、どうやって作っているんだろう? と思っている方も多いはず。そこで、虫ん坊では、制作を担当しているプライムワークス株式会社へお邪魔し、そこでプロデューサーをつとめる増村和代さんにお話を伺いました。 |
――現在放送されている「ブラック・ジャック」を携帯でもアニメコミックとして見られる、というサービスはとても便利ですが、そもそもこうした形で配信しようというお話になったきっかけを教えてください。 増村:「ブラック・ジャック+TV」の配信を企画する前から、古いアニメの作品をこのような形で配信するサービスはありました。それが好評でしたので、たくさんのアニメコンテンツをお持ちで、なおかつ新しい作品も製作されている手塚プロに提案しました。 個人的に好きな作品でもある「ASTROBOY 鉄腕アトム」をはじめ、この「ブラック・ジャック」や「リボンの騎士」「三つ目がとおる」などの作品で検討しました。 携帯向けアニメコミックは、デジタルで制作しますので、同じくデジタルで作られた新しいアニメのほうが作りやすく、今テレビアニメで放送している「ブラック・ジャック」をやりましょう、という話になりました。 |
|
|
その2 |
|
その3 指示に従って、吹き出しや効果音を表す文字を入れていきます。セリフの吹き出しはなるべくキャラクターや絵の重要なところを隠さないように、工夫して入れます。もともと吹き出しを入れるように描かれた絵というわけではないので、絵を邪魔しないように、外枠の黒い部分などをなるべく使うようにしています。 同時進行で効果音などの描き文字を入れます。これは手塚先生の原作から、サンプルを取り出して作った素材があり、そこから場面にあった文字を入れます。絵を邪魔しないように色を絵柄とあわせるなどの工夫をします。 |
|
|
|
――作業は、いったいどれぐらいの人数で作られているのでしょうか? 増村:だいたい一つの流れにかかわってくるのは5、6人ぐらいですが、複数のグループで一つのサービスを担当するので実際には12、3人がかかわっています。 全体の企画、予算とスケジュール管理をするプロデューサー、指示を出し、仕上がりの確認をするディレクター、それに画像キャプチャーとセリフ指定をする人、フキダシを作る人、描き文字を入れる人、携帯で見られるように作った素材を編集する人などそれぞれの作業を分担して作っています。 |
|
――制作する際、一番気を使われるところ、苦労しているところはどこですか? |
――「ブラック・ジャック+TV」の見所を教えていただけますか。 |
↑描き文字や吹き出しの例。手塚先生専用の画像ライブラリがあり、こういったデータが多数保管されています。その中から場面にあわせてえらんだり、時には新しく作ったりするそうです。 |
|