![]() |
![]() ![]() 今月からはじまった新コーナー、キャラクター限定の似顔絵コーナー・第一回は「アトムを描いてみよう!」です。今回はお二人の方が作品を送ってくれました! 今回は、手塚治虫アシスタントをしていた野村よりコメントもあります! かわいいアトムのイラストをどうもありがとうございました! |
![]() |
![]() |
![]() HN:菩薩 さん ![]() |
![]() |
![]() HN:ラタ さん ![]() |
![]() |
![]() |
![]() コメント: どこからどう描こうかと、描く順番をあらかじめ決めてから描いていますね。アトムのアウトラインは一番最後に入れたのかな? 細かい気配りがあっていい。グラデーションもきれいです。 |
![]() |
![]() コメント: 線の掛け合わせをたくさん使って絵柄を統一しましたね。デザイン的にもなるし、いいと思います。掛け合わせる角度や密度に気をつければ、もっときれいになりますよ。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() 描かれた年代によって少しづつ違いますが、だいたいこんな感じです。まつげは必ず五本にすること、というのも有名な話ですね。 みなさんは上手に描けましたか? |
![]() ![]() |
![]() |
![]() 次回は… ![]() |
![]() |
![]() ![]() |
![]() さて、次回のお題は11月3日に控えた手塚先生の誕生日にちなみ、「手塚先生」となりました! 手塚先生の似顔絵を描いて送ってください。あて先は普通の投稿と同じです。締め切りは2003年10月20日(月)。投稿、お待ちしております! |
![]() ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() ![]() 同じく今月が第一回のコーナー、「あなたの気になるあの場面!!」です。手塚漫画の中から、あなたがちょっと気になる場面を教えてください。 今月は二通ともラタさんよりいただきました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() (1) ![]() ↑1981年3月20日発行 『どろろ』(1) 手塚治虫漫画全集 P199、8コマ目 (2) ![]() ↑1976年8月20日発行 『どろろ』(1) 秋田漫画文庫 P197、8コマ目 |
![]() HN:ラタ さん 『どろろ』を読んで気づいたこと! 「人面相の章」で、手がもどった後に百鬼丸が「〜ヘソとかはなとか髪の毛とかがはえてきた」って書いているけど、後の「愛憎の章」で、鼻がもどってる!!・・ってこれだけのことなんですけど。(涙 ![]() 皆さんおなじみ、講談社刊・手塚治虫漫画全集・『どろろ』より問題の箇所を抜粋してみました! (←左画像1) ところがあれあれ…? こっちでは「ヘソとか髪の毛とかがはえてきた」となっていて、問題ないようです。 そこでさらに、全集版より少し古い、秋田漫画文庫の『どろろ』をみてみました。するとこちらでは、確かに「ヘソとかはなとかかみの毛とかがはえてきた」となっていました! 先生もおかしいと感じたのでしょう、問題の箇所は全集収録の際に修正されたようです。 ちなみに、百鬼丸についに自分の鼻が戻るシーンはこちら(下画像3↓)。 全集版では「ばんもんの巻」のワンシーンです。全集収録版では、「ばんもんの巻」「助六の巻」「愛憎の巻」がひとつにまとめられています。 ラタさんのお持ちの本は、秋田漫画文庫版以前に出版された本だと思われます。『どろろ』単行本お持ちのみなさん、あなたの持っている本では、どうなっていますか? ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() ![]() ↑1996年1月17日発行 『ブラック・ジャック』(21) 手塚治虫漫画全集 P227、6コマ目 確かに、車椅子に乗っています。 |
![]() HN:ラタ さん 『ブラック・ジャック』を読んでいて気づいたこと!BJが子供の時に地雷で怪我をした時の回想シーンがありますけど、事故にあったときすでに車椅子に乗っている。。。先生が間違っちゃったのでしょうか?? ![]() ご指摘のシーンを、「笑い上戸」(全集21巻所収)の中に発見しました(←左画像)! 確かに、この回想シーンでのB・J、車椅子に乗っているみたいです。服もパジャマっぽい…。なお、この事故の関係者に復讐するB・Jを描いた「二人目がいた」に登場する回想シーンでは、母親と手をつないで楽しそうに歩いているシーンとなっています。 同様にB・Jの生い立ちについて扱ったエピソードを確認してみると、なんと「不発弾」(全集5巻)「ときには真珠のように」にも同じようなコマがありました。 あまりに何度も出てくるシーンですので、あまり考えずに読み進んでしまうとなかなか気が付かない発見だと思います。ラタさん、なかなか鋭いご指摘、ありがとうございました! かなり読み込んでますね! |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() 「あなたの気になるあの場面」は、毎月募集しています! 手塚漫画の中で見つけた、素朴な疑問から、マニアックな発見まで、どしどしご応募下さい。締め切りは毎月22日までです。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() HN:Black Girl さん
![]() |
![]() |
![]() HN: なると さん ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() ![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() HN:peace さん ![]() |
![]() |
![]() HN: キノコ さん ![]() ピノコの足下のカボチャに注目!! |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() ![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
今回採用させていただいた方には、プレゼントをお送りいたしますので、楽しみに待っててくださいね♪ ★この募集は終了いたしました! ありがとうございました★ |