ジャンル

玩具
商品案 オンラインゲーム版手塚ワールド『バーチャル手塚ワールド』
メッセージ  プレイヤーが演じるのはバイプレイヤー的なキャラクター、具体例では、「ヒゲオヤジ」、「アセチレン・ランプ」、「ハムエッグ」、などなど。
 名前や細かい衣装やメイク、体格などはプレイヤーが設定。 手塚キャラの姿にプレイヤーの個性と人格が入った、世界でたった一つの新たなキャラクターというような感じ。
 ゲーム上で繰り広げられる物語に挑むアトムやレオやB・Jに、プレイヤーが絡んでいき、主役達の活躍をすぐ側から見守るといった感じで、手塚作品のストーリーを体験できる様なモノ、更には、オンライン化する事で他のプレイヤーとの係わり合いも出来て、新たな物語が生まれる。
 コミュニケーション・ツールとしての使い方も出来る様になりますね。
「私は北海道のレッド公です、よろしく。」
「沖縄のハムエッグです、コチラこそよろしく。」
「ところであなたの一番好きな手塚作品は何ですか?」
「私はアトムが好きです、今日はお茶の水博士に会いに来ました。」
 みたいな感じで。

 マンガやアニメでは一方通行だった情報に、ゲームの中での行動と言う多少の制限はあるものの、手塚キャラに話し掛けたり行動を共にしたりと、手塚作品の持つメッセージ性という本質はそのままに、新たな関わり方のカタチを表現した新生・手塚作品とも言える様なゲームを遊んでみたいです。

氏名:ウォーカー さん

  • 編集部やはり手塚ワールドで自由に遊んでみたい、というのはファンの皆さんの永遠の夢でしょう。せめてゲームの中でだけでも、その気分が味わえないか、というのがこのご意見。最近はゲーム機もめまぐるしく発展していて、上のようなご意見も夢ではなくなってきていますね。

ジャンル

インテリア
商品案 日めくりカレンダー
メッセージ 日めくりで365枚全部違う絵柄。 ストーリーになっていたらとってもいいかも。

氏名:ノボ さん

ジャンル

電器製品
商品案 映画『メトロポリス』ティマのトランジスタ・ラジオ
メッセージ 劇中のデザインに忠実に商品化してほしいと思います。中身は安物のラジオでぜんぜんかまいませんし、筐体の材質もプラスチックやABS樹脂などでいいと思います。そもそもちょっとチープシックな雰囲気があったので、安っぽく感じられるほうがホンモノらしいです。

 コストがどの程度になるかはわからないですが、四桁でおさまる価格設定ならば僕は購入したいです。 ラジオとして商品化することが難しいようなら、デザインはそのままにガワだけを他の商品に使用してほしいと思います。たとえば、「手塚グッズ詰め合わせ」の容れものとして、とか。小さな子向けによく売られている、お菓子の詰め合わせカバンのようなものです。

氏名:Barrel さん

ジャンル

インテリア
商品案 アトムのサーチライト型プラネタリウム
メッセージ 顔を上へ向けたアトムの胸像。サーチライトが天井を照らすと、部屋はプラネタリウムに早代わり!!ただこれはプラネタリウム技術のダウンサイジングという技術面と、生産コストの問題が発生してしまいますね。

氏名:ウォーカー さん

ジャンル

インテリア
商品案 我王の鬼瓦
メッセージ そのまんまです。
和室用オブジェとして、又は魔除けとして。
なにかヤな事があった日はコレと向かい合い、「怒怒怒怒」と全てを出し切って明日を迎えるみたいな使い方もできますね(笑)。

氏名:ウォーカー さん

ジャンル

インテリア
商品案 手塚キャラタペストリー
メッセージ 手塚キャラのタペストリーがほしいです!ポスターよりタペストリーの方が貼るに便利だし威厳もあると思います! カレンダーの様にオールスターでもいいし、それぞれのキャラクターのみのでもいいですし。ファンの部屋にはぜひ飾りたい一品です!

氏名:しちのへりま さん

  • 編集部インテリア製品は自分のくつろぎ空間を演出する重要なアイテムですよね。また、家電もなかなかキャラ物がないだけにほしいところです。カレンダーや置物はやはりグッズ必須アイテム! 月ごとでは飽きたらず、日めくりというのはたしかに楽しすぎです。