![]() |
夏休みになると、終戦記念日がやってきます。 いまの子供には、終戦記念日なんてピンとこないかもね。 もちろんぼくだって戦後生まれ。戦争のこと、よく知らない。でも両親もその親も体験しているから、そんなに遠い話とは思えない。 親から戦争の話って、聞いたことありますか? ウチの父親も、直接そんなハナシはしなかったな。 戦争のことに限らず、自分の過去のこと、子供時代のこと、ほとんどぼくらには語らなかった。そのかわり漫画に描いているのです。 だから漫画を通して間接的に、父親の戦争体験を知ってるって感じ。 ぼくは子供の頃から映画が大好きだったんだけど、とても苦手だったのが、恋愛映画と戦争映画。 ラブ・ストーリーは子供には退屈で、すぐ飽きちゃう。つまらない映画の代名詞だった。 戦争映画は正直いって、コワカッた。ぼくはホラーとか全然平気。怖いけど、ハラハラさせるものがあったし、夢みたいで好きだった。 戦争には、夢なんてないもの。リアルでつらい話ばかり。それに負傷する場面なんて観たくなかった。大人になると、だんだん慣れてきちゃったけどね。 今じゃラブ・ストーリーはフツウに観て楽しみます。でも戦争映画は、やっぱりちょっと構えちゃう。『プライベート・ライアン』なんて、かなり迫力あったし、怖かった。 ところが、自分が作る映画がまさか戦争を舞台にした恋愛映画になるとは! 『白痴』って映画は、とにかく作りたくて作りたくて、10年もかけて無理やり作ってしまったのだけど、これが見事に戦争映画。 戦争体験がないのに戦争の場面を描くのって、けっこうタイヘンでした。 当時の体験談をたくさん読んだり聞いたりして、資料から組み立ててゆくのだけれど、どんなに頑張っても、当時を体験した人の記憶の印象にはかなわない。 だったら思い切って、自分の考えた戦争にしてやれって、想像の戦争映画になった。 昔のハナシというんじゃなくて、現代に起きてもフシギはないんだってキモチで観ると、よりリアルに感じられるんじゃないかな。 手塚治虫の漫画って、よく戦争が出てくるよね。戦争のこと、ホントウに知らない若いヒトや、戦後生れの親たちには、ぜひ読んで知ってほしいですね。 だって終戦記念日って、戦争が終わって良かったって日じゃなくて、戦争のことみんなが忘れないための日だものね。 (手塚眞監督作品『白痴』DVDは8月25日発売。) |
|