TezukaOsamu.net/jp > マンガwiki > 吸血魔團
吸血魔團
ストーリー紹介
画像をクリック
- 体を縮小する薬で小さくなったケン一とおじさんが、人間の体内を冒険する物語です。
ケン一のおじさんが発明した薬Z・X(ツエレンエキス)を注射して体の縮んだふたりは、ある少年の体内へ探検に向かいました。
ふたりが肺に着くと、そこでは結核菌たちが、肺に穴を開ける大工事の真っ最中でした。
結核菌たちは、人間語を教えてもらうために、ふたりの元へ、結核菌のイヨア博士の娘・モオドを派遣しました。
ふたりはモオドと友だちになりましたが、やがて結核菌と脳司令部との戦いが始まり、ケン一たちも、その争いに巻きこまれていくのでした。
-
電子書籍
キャラクター
-
 おじさん |
 モオド |
 ダダプート博士 |
 イヨア博士 |
 肺門守備隊長カルメル |
 脳司令 |
 ダニ |
 ケン一 |
|
|
wiki
- 解説
1948/10/20 単行本 東光堂
名作『ロスト・ワールド』の2ヵ月前に、大阪の出版社からオール2色刷りの単行本として発表されました。
人体内部のダイナミックな描写は今でも新鮮ですが、手塚治虫としても思い入れがあったらしく、1953年には、基本的なお話の骨格はそのまま生かして、雑誌「少年画報」の別冊付録(『38度線上の怪物』)としてリメイクしています。
また、それからさらに11年後には、虫プロ製作のテレビアニメ『鉄腕アトム』(旧)の1エピソードとしてもリメイクされています(1964年9月放送・第88話「細菌部隊」)。
そして、この『鉄腕アトム』のエピソードが、後に、アメリカ映画「ミクロの決死圏」(1966年)の元になったと言われています。
サブタイトル
アニメ
|